SSブログ
ぼやき系 ブログトップ

残念なセ・リーグ [ぼやき系]

プロ野球セ・リーグの開幕戦が 3/25 に行われるそうです。

あんまり野球を見ないせいかもしれませんが、
なぜ延期しないのか疑問に思います。


□ なぜ金曜なのか?
平日は通勤通学と重なるのでなるべく大人数が一度に
移動するようなイベントはやめてもらいたいです。

特に首都圏では交通事情を考え会社が定時もしくは少し早めに
終わるようになっているところが多いと思いますが、裏を返すと
残業時間が欲しけりゃその分もっと早く来て仕事しろという状況です。

それでなくても電車の運行本数は減ってるし、毎日のように駅構内への
入場規制とかがあって通勤時間が平常時の1.5倍ぐらいになって
長い行列に並んで電車2本見送ってスシ詰めの刑みたいな状態で疲れてる時に、
メガホンもって騒がしい輩が乗ってきたらもう鬱陶しいことこの上ないです。

国際大会や、大きなイベントを中止・延期しているのは
そういった事情にも配慮してのことだと理解しています。

「野球は特別」ではないです。



□ なぜ東京ドームなのか?/なぜ夜なのか?
天井のある設備だと照明や換気やエアコンのために昼でも電気いっぱい使うじゃん。
電気足りないといってる時に顰蹙ものです。
さすがにフェンス広告は動かさないよね?

いろいろ事情もあるでしょうから東京ドームを避難所にしてしまえと極論は言わないまでも
施設を稼働させないだけでも結構節電になるんじゃないかと思います。
信号消えて交通事故起こるぐらいなら東京ドームで消費する分の電気を信号機に回せと言いたい。

ナイターでやるなら、午後10時以降の電力需要が
落ち着いて十分な余裕があるときにやれば?
もしくは屋根のない球場で昼に。

「政府、監督官庁などの指示に全面的に従っていきます」という受け身じゃなくて、
企業市民としてのプロ野球の社会的責任という観点から
より一層積極的なアクションとしての良識が求められていることに気付くべきでしょう。


□ 野球を通じて励ましのメッセージを送ることができるのか?
これについては野球大好きな人が憧れの選手の活躍する姿をみて
心が慰められるということはあるでしょう。
ダルビッシュやマー君や王子の活躍を早く見たい人も多いでしょう。
でも被災地の多くは停電しているとのニュースを見るにつけ、
励ましたい人に見てもらえないんじゃないの? というクエスチョンが。

スポーツ娯楽そのものが不謹慎だとまでは思いませんが、
本気で被災地へのメッセージとしての試合を考えるのであれば、
被災地の停電がほどほどに収束する期間を見越して
ひと月ぐらいは時間をおけよと言いたい。

海外の試合で Tシャツにメッセージ書いたのがたまたま放映されるのとは状況が違います。



ということで、野球の品位をけがす NPB、意味分かんな~い。
選手会は史上2度目のストライキをするべきでしょう。

これからも一生、読売新聞は買わん。
計画停電で東京ドームも停電すりゃいいのに、、、と恨み言を言ってしまう自分が嫌になります。


さようなら、セ・リーグ。



以上、乱文乱筆失礼


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

革靴の関税率 [ぼやき系]

おぅおぅおぅ!

革靴の関税率が
30%又は4300円/足のいずれか高い方
っておかしいじゃねーか。
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/info/info-2.html

国内産業の何を保護してんの?


Timberland のカスタムメイドのブーツ。
1ドル80円の時代に米国175ドル vs 日本3万5千円じゃあ個人輸入したくなるわな。

米国: http://shop.timberland.com/category/index.jsp?categoryId=4238694
日本: http://www.timberland.co.jp/pickup/byo_6inch.html
timberland-redboots
timberland-pebble


ということで、カスタムじゃなくて ウールリッチ ファブリックのラクダ色のやつにしとくかのぅ。
http://www.timberland.co.jp/topics/woolrich.html

赤チェック柄が素敵やん?



ちなみに、このチェック柄のやつはメンズ(=比較的大きめサイズ)しかないっす。
足の小さな女性の方はサイズ選んで靴下3枚履きで頑張りましょう。

高さの低いロールトップもあるよ。

[ティンバーランド] Timberland ROLL-TOP with Woolrich Fabric

[ティンバーランド] Timberland ROLL-TOP with Woolrich Fabric

  • 出版社/メーカー: Timberland(ティンバーランド)
  • メディア: ウェア&シューズ



タグ:TimberLand
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

東急ハンズのネット会員登録 [ぼやき系]

「ハンズクラブカード」と「ハンズネット会員」が別のものだとさっき気がつきました。


ハンズクラブカード
https://www.tokyu-hands.jp/mem/clubcard_membership_n.asp
ID: カードの裏に書いてある数字
パスワード: メールで送られてくる

ハンズネット会員
http://www.hands-net.jp/shop/top/CSfTop.jsp
ID: ネットで登録した「お客様ID」
パスワード: ネットで登録したパスワード


「ハンズクラブカード」ポイントを 「ハンズネット」ポイントに振り替えるには
1.ハンズクラブカードでログインしてハンズネットポイントカード振替のページに行き
2.ハンズネットのIDとパスワードを入力して次へボタン


こりゃー、わからんわ~



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国会運営 [ぼやき系]

とんと ご無沙汰してます、よがです。

最近、予算委員会に大臣が遅刻したとかでいろいろ揉めてますが、大事なのはそこじゃないだろ?ということで、国会議員の皆さんにお説教です。


□ 国会議員って国会で何やってるの?
昔、法律≒ソースコードで考えてみた で書いたように、国民のために国のアーキテクチャとその実装を作る(実行部隊をの組織を考える)のが国会の仕事であると思っています。 実際には他にもいろいろ あるんでしょうが、一番期待して票を入れる原動力になっているのは、「誰に考えてもらえば(まかせれば)世の中がもっとよくなるか?」ということだと思います。

○○委員会とかは国会の中でもメインの場ですね。 予算委員会はそれらの中でももっとも大規模で重要な委員会の一つですからテレビ中継もけっこう入ってます。 そんな国会運営において いろいろ問題・槍玉にあがっていることについて どういうスタンスが望ましいと思っているのかについて述べたいと思います。


□ 審議拒否
国会議員の仕事は知恵を絞って考えることです。 審議拒否=議論に参加しない≒考えないということですから絶対 NG です。 審議拒否してる時間を使って、自分たちの法案を作成して「コレを審議してくれ」というのなら、まあ許容範囲かなという気はしますが、それにしたって別の時間で考えておけと言いたいです。
相手の態度が気に入らない・出ても強行採決されるからなどというのは審議拒否の理由にはなりません。 自政党のアピールや他政党を貶めるための手法として審議拒否をするなら言語道断といっていいでしょう。
一方、牛歩戦術は審議には参加しているわけですから実際の効果についてはともかく、表現方法の一つとしてはありだと思います。 ニュースなどを通じて間接的に世論に訴えかける効果はあるかもしれませんしネ。

審議拒否するならば、本業をサボってるわけですから給料は返してください。月給100万以上ですよね。 100人が1ヶ月休んだら1億円です。 なんでそんな奴らのために税金使うのん? 全審議の概ね 2割以上を欠席した場合は国会議員としての業務遂行能力を問われます。 外交とか国際会議出席のための国会欠席なら「出張」ということでいいです。 それ以外に、親の介護が。。。とか育児休暇みたいな特別の理由がないなら「不良議員」ですから辞任するべきでしょう。

それくらいの覚悟があるなら審議拒否という手法自体は否定はしません。
でも、もっと有効な方法があるでしょ?


□ 強行採決
アメリカには大統領の拒否権発動という、議決を左右する権限がありますが、これは「そんなのありえねぇ、もっとよく考えろ」ということですので日本の強行採決の「考えたり議論するの面倒臭せぇ」とはまったく逆の意味を持っています。

法律≒ソースコードで考えてみた のとおり、強行採決は「考えることを中途半端に切り上げてしまう」ということですから、これも減点対象です。 強行採決は3回以上やったら国会解散&総選挙でしょう。 「やむにやまれずゴリ押ししましたが、それでよかったですか?」と国民に問わねばなりません。


□ 政治と金の問題の追及
コレ自体は重要な問題なのかもしれません。 でも、国会の中でやる必要はありません。 大体、議員なんて捜査のシロートが自分の仕事をほったらかして他人の所業を根掘り葉掘り聞いた所で探偵ごっこレベルの結果しか出ないでしょう。 ガセネタメールとかで自滅するぐらいが関の山でしょうし、うまくいったとしても名探偵コナン気取りで「事実を解明したぜ! エッヘン!」とかそもそも国会に期待してないです。

そういうのは地検とか税務署あたりのプロフェッショナルな捜査機関が頑張ればいいことです。 そういう人が頑張るから「マルサの女」とか「プロフェッショナル~仕事の流儀」みたいにそれぞれの仕事に対して尊敬の念が生まれ世の中面白くなるわけです。 国会議員は議会のプロとしての仕事があるはずです。 「国会の自浄作用」とか寝言言ってる場合じゃないですよ。 国会と政党はトヨタよりもJAL よりも信用されてない状態が何年も続いてるわけで、そのせいで国民に飽きられて自民党は野党になったわけですから、他党の揚げ足をとっても自分の地位は上がらないということに気づかなければなりません。 自分を高めてこその自浄作用です。

捜査機関の権限などが足りなくて今一歩踏み込めないことが事実解明の障害になっているなら踏み込めるように法律を変えればいいでしょう。 国会議員は資産公開のように一般人はやらなくていいことも やる義務があります。 それは議員自らの潔白をアピールするために やっているわけです。 それなら同様に犯罪捜査において一般人よりも積極的に警察・検察に協力する義務を課してもいいと思います。 もちろん身の潔白を主張する国会議員のみなさんなら すすんで協力してくれることうけあいです。
それと国会議員の不逮捕特権とか要らないでしょう。 本当に議論に必要な人であれば、各議院で釈放の議決をすればいい話です。 もっとも、政党からの要請があれば議決じゃなくても釈放できるとか、議長の一存で釈放を要請できるとか、いろいろ ゆるい決まりは追加しないと不都合はあるでしょうけど。 拘置所から国会に通ってもいいわけですし。


審議の場で政治と金の問題ばかり追及して審議のための時間を無駄に費やすのは「悪」です。

そういうのはちゃんと場外乱闘の場を設けてください。
そして、場外乱闘は場外で派手にやるから面白いし支持されるのです。


□ 造反議員
議員は自分の信念に従って意見を述べるべきです。 つまり「ポリシー」です。 その意味において反対意見を述べても大いに結構です。 その反対意見によって法案はさらに鍛えられ洗練されていくのです。 目標は意見を曲げさせることではなく、いろんな意見は織り込み済み・想定内とすることなのです。
逆に、政党の方針に従わないなら次の党推薦からはずす・つまらない対立候補を立てて嫌がらせをするぞ、などというのは自由な議論を阻害しているという意味において NG です。 本来、政党の意見というのは個々の議員の意見の集大成として決まるものです。

政党設立の大枠として、最初に誰かが考えた意見があって それに賛同する奴はついて来いというのはあると思いますが、個別の議論にまで「ついて来い」を適用する内容ではありません。ましてや党の代表や三役の意見が絶対なんてことは各議員に託された国民の一票の重みを軽んじた所業であって憲法に違反していると言っても過言ではないでしょう。 逆に、みんなと意見が違うのを受け入れられないなら代表や三役なんて引き受けるなと言いたい。 空気読めない・リーダーシップも発揮できない・権限振り回すなんてダメ上司の典型ですよ。

党内での意見の不一致なんてあってあたりまえです。 仮に党内で反対派がある程度の数いるということは、その意思を汲み取る必要があるということです。 それを汲み取らず「造反・裏切り」というレッテルを貼るのは「よりよい案を考えることを止めている」「説得し意見をまとめる努力を怠っている」わけです。 それこそは国民に対する裏切りでしかないはずです。 反対案をカバーできるように修正して双方が納得できる案になるのがベストですが、そうでなくても勉強会でも根回しでも重鎮からの説得でもなんでもして、渋々でもいいから同意してもらえるように行動を起こさないといけません。

「政党に属する(推薦してもらう・資金援助してもらう)メリットを享受しておきながら、政党の意見に賛同しないのはタダ乗りだ」みたいな事を言う人がいますが、それは政党から国会議員(候補)への利益供与ですか? そういう政党にお金があつまって それを分配する仕組みっていうのは あんまり感心しません。 議員個人に対し献金なり税金からの補助なりが直接行くような仕組みに していくべきでしょう。


政党があって議員が入るのではなく、議員が集まって政党が出来るのです。
政党があって議員を嵌め込む仕組みができあがっているとすれば、それは変えていくべきでしょう。

もちろん、毎回意見が合わないという議員はその政党を離れるべきでしょう。
それでいいのです。 「生涯一○○党党員・生涯○○派」みたいなのはありえないです。
ついたり離れたりを もっと柔軟にできるように していくべきでしょう。 それが世の中の流れです。


□ 会期
なんで週休二日の通年でやらないの?

少なくとも年間 200日ぐらいは本業で働いて欲しいんですけど、そんなに忙しいの? 何やってるの?


□ ヤジ
日本人は人の話を最後まで聞かないというのは よくいわれます。 議論が白熱してくると特にその傾向は顕著になります。 「朝まで生テレビ」とかでも自分の意見を一言でも多く述べようと必死な人をよく見かけます。

学校で先生が言ってました。 「人の話を聴くときは静かにしなさい」。 まぁ、普通はそうでしょうね。 成人式でも毎年一部の態度の悪さが問題になりますよね。 国会はみんなのお手本であってほしいですよね。


□ 遅刻
はい、これも多くの人を待たせるわけですからダメですね。 でも、逆に定刻になったら始めればいいじゃないですか。 意見を言うチャンスが減るだけでそれは遅刻した本人のディスアドバンテージです。 説明する側ならちょっと説明の順番を入れ替えるとか議事進行を工夫すれば大部分はカバーできるでしょう。

蛇足ですが「遅刻したら試験受けられない云々」はちゃんちゃらおかしいですね。 そんな へっぽこ説教を聞かせる時間で審議時間を無駄に使うのは許しません。
センター試験とか TOEIC とか普通の試験はたいてい遅刻しても受けられます。 回答時間が短くなるという不利益を自分がこうむるだけです。 逆に受験程度で1秒でも遅刻したら試験を受けさせないというルールを設けていたら そっちのほうが おかしいです。 ま、私立とかオーディションなら定刻に来るのも含めて試験ということで何でもアリでしょうが、そんなような特殊な例を持ち出して説教するのはアホです。


遅刻は当然ダメです。

が、みんなで議事をスムーズに進める努力をしそれに協力するのも参加者としては当然です。

文句をタラタラ言って議事開始を遅らせるのは遅刻以上にタチが悪いです。
その時間、「面子は揃っているのに」「他の人は待たされている」のです。

「場外乱闘は場外でやれ」の原則は守らなければなりません。


□ 居眠り
居眠りは感心しません。

そして、眠くなる議事進行も同様に感心しません。
説明する声が小さい、説明が解りにくい、質問が議事と関係ない内容ばかり、ヤジが多く質疑に集中できない、などなど議事自体にも少なからず問題があるように思います。


居眠りしてたら隣の人が起こしてあげるとか、どうしてもダメだと思ったら自主的に早退するとか、それくらいの優しさ・常識は国民の代表なら持っていてしかるべき資質でしょう。

もちろん、「居眠りするとは何事だ!たるんどる。 参議院を舐めてんのか?!」と叱責するのも大歓迎。
でも、そのあとその場で懇々と説教を始めたら NG です。 常識ですよね?
「場」に対する意識の欠如と言われても仕方ないですよ。


□ ぎちょ~~~~~~~~~
新人議員が何か発言するときに慣例的に「ぎちょ~~~~~~」と語尾を延ばすというのをやることがあるそうです。 昔、紛糾した議会を鶴の一声で何とかかんとかした みたいなのが由来になっているそうです。 今でもやってるんですかね?

くらだない。 時間の無駄だからすぐにやめなさい。



ということで、「今の国会議員は小学校レベルのことをチクチク指摘されるアンポンタンですか?」と言いたくなる内容でお説教しなければならない現状に対し、各自が自覚と危機感を持って もうすこし まじめに自分の成すべきことを考えて臨んでください。 与党も野党も関係ありません。


最後に私から国会議員の皆さんに贈る一言。

「もし今日の自分が明日の自分と同じであるならば、今日の自分は昨日の自分の奴隷にすぎない。
人間の特質はそうではなくて、日々新しく創造的にきのうの自分を乗り越える、そこに人間の本質がある。 」

by コンドルセ(フランス:数学者、哲学者、政治家)


以上
乱文乱筆失礼

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Kaspersky Internet Security 2010 インストール [ぼやき系]

最近使ってる Kaspersky というアンチウイルスのソフトですが、実家のパソコンにも導入。
最新版は Kaspersky Internet Security 2010 です。

http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/ から試用版をダウンロードしてきてインストールすればとりあえず30日間は使え、あとはライセンスキーを購入して入力すればそのまま製品版としてつかえるので楽チンです。


ところが。。。
kaspersky-install1

パソコン購入時にプリインストールされているっぽい McAfee Security Center with Virus Scan 12.1 MSC というやつが悪さをします。

普通のアンインストール手順はコレ。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00003

でも、コントロールパネル → プログラムと機能(OS によっては 「アプリケーションの追加と削除」とか。 要は appwiz.cpl ) で McAfee と名のつくものをすべてアンインストールしても上記のダイアログが出てカスペルスキーがインストールできません。


なんじゃそりゃ。



McAfee がしぶといのか Kaspersky が誤検出してるのかわかりませんが、まあちゃんと消せてれば検出しようがないはずなので消し忘れファイルもしくはゴミレジストリみたいなのが残っているのでしょう。
てゆーか、プリンストールソフトのアンインストール検証ってやってないのケ? カスペの面倒まで見てられないだけ?

McAfee 関連は、最近 Adobe Flash のインストールの時にも http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ で「同時にインストール」のところに 「無料のMcAfee Security Scan (オプション)」 があるのですが、こいつも Virus Buster がおかしくなる(PC起動時に VB が起動しなくなって定義ファイルのアップデートにも失敗するようになる)原因になってたりして結構迷惑してます。 エラい心証が悪いです。
ひょっとしたらカスペが残ってるって言ってるのもこっちかなぁ。入れた記憶はないけど。。。




ということでググること5分。 こういうインストール・アンインストールにまつわるトラブルが頻発しているせいか、誤検出しやがる某ソフトのために渋々なのか、専用の削除ソフトが本家から出てました。

マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006

っていうか、元々のアンインストール手順のページの最初と最後にも同じ URL が載ってるじゃん。。。
# やっぱり、トラブル頻発してるんじゃないの~?


んで、こいつをダウンロードして実行。

kaspersky-mcafee-uninstall1
そっけないダイアログですな。
「お帰りは裏口からどうぞ」的な、もしくは「下りは階段でどうぞ。(秋葉原のビル)」的な。


んで、リブート。
kaspersky-mcafee-uninstall2


そして、Kaspersky インストール完了。
kaspersky-install2


ま、いいか。



Kaspersky Internet Security 2010 2年版

Kaspersky Internet Security 2010 2年版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM



最近 Mac 用も出たみたいです。 Snow Leopard 対応。

Kaspersky Anti-Virus for Mac 2年版

Kaspersky Anti-Virus for Mac 2年版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM



ガソリン税の暫定税率廃止と新税 [ぼやき系]

こんにちは、いつになく社会派のよがです。

巷のニュースで話題になっていますが、ガソリン税の暫定税率廃止と新税の抱き合わせ導入で実質課税継続の方針が決まったとのこと。

マニフェスト云々の話はとりあえずおいておくとして、素人としては「もともとガソリン税って何?」というところからスタートするわけですが、いわゆる道路特定財源と呼ばれるものの一つだそうです。 道路特定財源については Wikipedia などを見てもらえば詳しい話はわかるでしょう。


平たく言うと、70年代に「5カ年計画で道路作ろうぜ!金集めようぜ! とりあえず税金2倍(本税率と同額)な、道路にしか使わないからさ。」という感じ、 それが、なぜか30年以上延長され続けていると。


もうね、政治家も官僚も仕事してなくね?、コレ。 といいたくなるずさんさですな。

わかりますよ、新しい道路作るたびに古い税金廃止して新しい税金作って。。。ってのは「また税金作るのかよ」みたいな印象で世間的に精神的な壁も高いですから、出来れば既存の枠組みを上手く流用して波風立てないように穏便にことを運びたいたい、とか、他にもいろいろ理由はあるでしょう。 でも、必要なら必要でたまにはちゃんとリファクタリングせぃ、変更する可能性があるとわかってるならそこはもっと柔軟性(と透明性)のあるアーキテクチャにしとけ、と言いたい。


本当ならここで税金のアーキテクチャのクラス図でも出して語りたいところですが、そこまでするほど暇でもないので、政治家の皆さんで考えてください。 与党も野党も衆議院も参議院も年収2500万の仕事してね。 官僚が持ってきたA案B案を選ぶだけが仕事じゃないよ。



そういえば、タバコは「5円/本の値上げを10年10月から」だそうで。
「10円/本を10年4月から」と予想してたので、案外チキンだなと思いました。 事業仕分けみたいに、もっと過激な案を泳がせて反応を見るっていう手法を活用したほうがいいんじゃないでしょうか。 その観測気球を打ち上げるために、政府とは一歩離れたところに小沢さんがいるわけでしょう。 単なる風見鶏じゃなくて風が吹いてることを演出する演技力も必要ですよ。



なんか、あんまりまとまりなくなってきたので最後に一つだけ。
×「政治とは税である」
○「政治は人・物・金の動かし方を変え続けてこぼれないようにする」

スプーンにピンポン玉乗せて走るのと同じです。 じっと様子見してたらすぐに落ちますが、かといって急激に変えてもこぼれます。
スプーンの傾きの替わりに、税金(減税)や許認可権など(最終的には法律だけど)でコントロールするわけです。 そこは野党時代の「とりあえず反対側に引っ張っとけや」という手法とは全然別の、リアルタイム制御が必要になります。


以上、乱文乱筆失礼。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウオークマン A84x と Sx4x について思うこと [ぼやき系]

黙ってると体に毒なんで書きます。

先日、ウオークマンの Aシリーズ・Sシリーズの 2009年秋モデル(かな?)が発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0916B/

ひょっとしたら秋ぐらいに Xシリーズの容量Up・ワンセグなし・BTありなんてのが Aシリーズで出るかもなぁと予想してたので、BTなしは意外でしたが(どちらかというと Walkman 30周年記念全部無線モデルとか期待してた)、それ以外はスペック的には想定内。

容量が 64GB になって、歌詞表示(昔は機能あったよね)とか ABリピート(ミミコピには便利)に対応ということで、久々に音楽プレーヤーとして進化した(退化してたぶんを取り戻した)と思ったのですが。。。
nw-a84x-DSC08671.JPG
(Aシリーズのイメージ)
参考 URL
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/317/563/html/sony12.jpg.html
http://www.arakinobuyoshi.com/


写真を見てしばらくした瞬間、「こりゃないワ」と思いました。 欲しい光線ストップ。

一旦、何かの顔に見えたらもうそれにしか見えないっス。。。



しかもイヤホン端子が下出しになってるから、胸ポケットに入れたらひっくり返るんだよね?
そしらた REW と FF とか Vol のUp/Down もひっくり返るんじゃないの?
Xシリーズの時にはポケット入れたままの「ハイブリッドオペレーション」とか言ってたのに。。。

ってゆーか、イヤホン端子が下にあったら WM Port に挿しにくいでしょ。
そんなとこ iPod に合わせなくていいのに。
nw-a84x-DSC08672.JPG
(Sシリーズのイメージ)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0916C/


少なくとも私のようなシロートにぼやかれて揶揄されるような珍妙デザインで出してくるとは夢にも思ってなかったので残念至極。 Xシリーズの鉱石風も「周りのものが傷だらけになるだろ、あんなの。」という感じでたいがいでしたが、あれはソニースタイル限定の ICE Black が良かったのでまだ救いがありました。
なんか最近、新機軸を出すことに無駄に囚われすぎてるんじゃないの?


ThinkPad とか ZuneHD みたいにオーソドックスな四角いエンジニアリング弁当箱(面取り直方体)に四角いボタンでいいのになぁ。 A919 とか A828 はそんな感じでまとまってたでしょ?
いずれにせよ、美的センスない奴がいたずらに曲線を大胆に使うなよ、と言いたい。


っていうか、なんで↓これで出してくれないのサ。 いいのあるじゃん。
w910i.png
引用: http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/w910i



以上、乱文乱筆失礼。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

冷凍いんげん [ぼやき系]

最近、ニュース等で何かと話題の「冷凍いんげん」。

まぁ、彼の国に限らずどんなところの国・企業であっても食の安全性には
十分な自信を持って消費者に応えられるようにしてほしいですね。



それはそれとして、ニュースで連呼されるあの単語、私の耳にはこう聞こえます。


「冷凍人間」

あぁ、、、


オランダあたりに地名でありそう。




そのほかのニンゲン
http://www.google.co.jp/search?q=Scheveningen
http://www.bem-tv.com/

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お待ち頂けます様に [ぼやき系]

最近良く見かけるようになった「お待ち頂けます様よろしくお願いします」という言い回し。
ショップからの入荷延期のお知らせなんかでやってきます。 仮に「可能的依頼形」としておきましょう。


私はこの言い回しが好きではありません。 バイト敬語の一種なんでしょうか。


好きでない理由は、「誰に対して言ってるのか?」がよくわからないからです。

この文章を見ると、「(お客様が)お待ち頂けます様に(店員はお星様にお願いしてみます)」という風に見えます。 つまり、「待ってくれるといいナー」と勝手に思ってる宣言をしただけで、肝心のお客様に対してダイレクトには何も言っていないように見えるのです。

ショップは星に願いを込めてるから、客はそれがどういうことかそこから察しろという横着さを感じます。
これじゃダメだよね。


もうひとつダメな理由があります。 「お待ち頂けます」っていうのは You can(shall) wait もしくは I can let you wait な雰囲気ですが、別にこっちは待つことを望んでいるわけではありません。 どちらかというと I can't wait anymore. な状態なのです。
何をいけしゃあしゃあと「待ってても良いよ/待たせてやるよ」みたいなことをぬかすのかと、怒るのも当然といえるでしょう。




では私の中の正解ではどう言えばいいのか?

「お待ちくださいます様に」でしょう。 待ってほしいなら待ってくれと言わないと。



ということで、私の違和感を理解していただいたみなさんは、今後このような言い回しはお使えになれない様、よろしくお願いします。

タグ:雑文
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

So-net ブログ リニューアル [ぼやき系]

So-net ブログが機能拡張して 2008/02/27 にリニューアル。

タグ機能や複数ブログの開設など欲しかった機能がついに使えるようになります。


それから1週間弱ですが、ずーっと不具合が続いてます。
sblog-error01.png

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

どんだけVISAやねん。。。 [ぼやき系]

家にあった VISA マーク付きのカード。
DSC03330s.jpg
キャッシュカードに VISA 付きとか、PASMO オートチャージ申し込みのときに
京急ポイントが貯まるって言われて作ったやつ、などなど。
SonyStyle でのeLIO決済専用 My Sony Card (VISA付き)ってのもありますね。


でも、いつも使ってるカードは JCB というオチが。。。



nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

軽井沢オーディオサロンには苦笑するしかなかった。。。[軽井沢2007] [ぼやき系]

たまたま遊びに行った先の近くでやってたので、これに行って来ました。

軽井沢オーディオサロン (2007/8/21-24)
http://www.jas-audio.or.jp/news/detail/20070803_a/index.php

軽井沢のホテルで参加無料のハイエンドオーディオ試聴会
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/jas.htm

メイン会場ででっかいスピーカー(JBLのエベレストDD66000とか)を鳴らしていて、横のスペースで3~4組のオーディオ(GERMAN PHYSIKS や JBLのスピーカーとか、マークレビンソンのアンプ等々)を試聴できる感じのセッティングになってました。

正直言って、メイン会場の音が大きすぎて(しかもメイン会場入口の扉は開けっ放しのため)、サブブースでの試聴は不可能。
主催者の良識を疑うイベントとしか思えませんでした。 サブブースにいた人達も苦笑するしかない状態。

どのくらい音が大きいかというと、結婚式の披露宴会場×2ぐらいの場所で、JAZZ の CD を、脳ミソをも揺らすヘビメタのコンサート PA でガツンと鳴らしてるぐらい。 通常の JAZZ 生演奏+PA より遥かに大きな音量です。 Blue Note(私が行ったことあるのはBlue Note 福岡だけですが) でもこんなアホな音量は出しません。
私は3秒でつらくなり、メイン会場には1分も居られませんでした。 メイン会場の外での会話もほとんど怒鳴ってる(私の感覚では)ような状態。

かろうじて、メイン会場の試聴が止まってMC入ってるときに、サブブースでも試聴できました。
でも、各機材の音色とかスピーカー&アンプの能力を体感できる状態には程遠かったです。 MCも爆音なので(泣)。

きっといい音なんだろうなーと脳内で補完するのがやっと。 もちろん、よさそうな雰囲気は感じられましたけど。。。

ステキな体験ができるかも、と少し期待していただけに残念です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

法律≒ソースコードで考えてみた [ぼやき系]

「論」というほど理路整然と展開しませんが、最近思いついたネタで、国会に提出され可決されていく法律(法案)をソフトウェアの開発になぞらえて考えてみることにします。

構成


ソフトのレイヤーというのはだいたい以下のような感じの階層構造になってます。
# 細かいこと言うと一般論では語れないものもありますが、まぁ細かいことは気にせず、
# 修正の際の手の入れやすさというぐらいの気持ちで。


  +---------------------------------+
   | コンフィグ・使い方など         |
  +---------------------------------+
         |
  +---------------------------------+
   | application                    |
  +---------------------------------+
         |
  +---------------------------------+
   | framework, middleware, library |
  +---------------------------------+
         |
  +---------------------------------+
   | OS+driver(Windows とか Linux)  |
  +---------------------------------+
  

一番基本になるのは憲法です。 これは OS レイヤーですね。
その次にくるのは○○基本法とかの大きな法律でフレームワークとかインタプリタとかミドルウェアのレイヤーです。 MFC、 Win32 API、 Java、 .net framework、 GTK、 Perl などといったものです。
普通の法律はアプリケーション層でしょう。 Office 2007 とか Photoshop などです。
政令などはどちらかというと運用ルールに近いものなのでコンフィグと。
蛇足ですが、例外処理を行うのは裁判所ということになるでしょうか。

で、法律の文面というのがソースコードに相当するということです。




プロセス


以上の前提を踏まえて、一つのソフトを作るときにはだいたい以下のようなプロセスがあるでしょう。

- 要件整理&仕様検討&仕様レビュー
- 実装&ソースコードレビュー
- テスト
- 出荷判定会議

もちろん実際の場面では各プロセスの前後を行き来しつつなんども検討や実装が繰り返されています。 開発にもいろいろな方法論があって、このサイクルを短い期間で何度もまわして徐々に機能をリッチにしていくという作り方もあります。 あるいはα版、β版、RC、RTM という形で徐々に完成度を高めていく方式もあります。 いずれにせよ一回プロセスを通せばすべてうまくいくというものではありません。

法律(法案)で仕様検討&レビューに相当するのは、何とか分科会とか小委員会でしょう。 場合によっては諮問委員会や有識者会議からの提案をしてもらったりします。 意見を聞くための懇談会みたいなのもあるでしょう。 最近だと、「デジタル放送のコピーワンスを 9回に」とかの話が情報通信審議会(=総務相の諮問機関)の検討委員会で議論されています。もちろん利害関係のある団体もこの案(仕様)に対していろいろとそれぞれの立場から意見の表明をします。
このフェーズでは、おおむね要求仕様(たとえば、コピーによる著作権侵害の被害を最小限にしたい)のとりまとめと機能仕様(たとえば、コピーは1回まで)に相当するものの検討を行っていると思います。
ここで要求仕様を見誤ると国民に迷惑な法律ができてしまうことになります。 国民全員の要望を100%満たすことはなかなかできないのでみんなが少しづつ我慢すれば全体としては良い方向に行くというぐらいの落としどころを見極める作業といえるかもしれません。

実際の法律(法案)の文面を作る(コーディング)のは官僚の人や議員立法の場合は議員の裏方さんだと思いますが、よく知らないので「誰が?」というところは深追いしないことにします。 このフェーズでは要求仕様を機能仕様にブレークダウンする際にもれた内容もそれなりに拾いつつ、既存の法律などとの整合性を考えながら文面の作成が行われていくことでしょう。
ここの作業がいいかげんだと、グレーゾーン金利のような法の抜け穴ができてしまいます。 セキュリティーホールです。

ソフトウェアであればテストを行います。 実際には単体、統合、境界値、ストレスなどなど重要視する観点によっていくつものテスト方法があるのですが、法律の場合はテストはできせん。 一部には○○特区という形で実社会でのテスト運用が行われる場合がありますが、これはかなり特殊なケースでしょう。
その代わりにいろんなユーザーシナリオにもとづくシミュレーション(=検討会や議論)を行って漏れをなくし、法律の質を高めていくのだと思います。

で、出荷判定会議に相当するものが国会です。 ここを通って法律として成立したら国民はそれを守らなければなりませんので最後の砦です。 この出荷判定会議(=国会)に出てくる法案は、すでに何度もレビューを重ね、完成度は相当のものになっていることが前提です。
その上で、すべてのバグが修正されていること、他の法律と矛盾がないこと、そもそも要求仕様を満たしていること、著しく不利益をこうむる人がいないこと、実際に施行・運用可能であることなどさまざまな観点からさらにダメだしをクラって、それでも OK だろうとなれば投票で可決されます。 しかもその最終レビューは衆議院と参議院で少なくとも2回行われているはずです。 参議院で否決され衆議院でもう一度審議したら3回です。



懸念点


と、ここまで読んで勘の良い人ならもうわかっているかもしれませんが、私は最近とくに 「国会(およびそのほかの政治・行政の場面)でこのようなテスト&レビューのプロセスが誠実に実行されているのか?」 ということに疑問を持つわけです。

言い換えると、「強行採決で法案を通すということ」=「テストとレビューの放棄」なわけです。

役に立たないだけで存在価値のない法律ならまだしも、不便な思いをすることがいっぱい増えたり、われわれの常識では考えられないクイズネタのような内容だったり、はてには貰えるはずのものが受け取れなくなったり、その結果は想像するのもおぞましいでしょう。
大型機械の制御ソフトでテストもレビューもしなければ死人が出るでしょう。 法案でもそれは同じだと思いませんか?

いろんな人がいろんな観点から物事を考えて意見を出す。 テーゼに対するアンチテーゼが出てきたら両方をうまく満足させるように工夫する。 場合によっては差し戻される。 それをくりかえして、(たとえ不承不承でも)意見を出した人々の多くが納得できるものにする、そのプロセスが完成度を高めます。 つまりスキがないということです。 逆に練らないなら、政教一致の神様のご信託(しかも実際には神様じゃないし)と一緒(実際にはそれ未満)なのです。


つまり、「通した法案の数」=「成果」という考え方は間違っています。 これは説明責任以前の問題です。
きちんとレビューされていない法案を通したらマイナスカウントしないといけないのです。
レビュープロセスを無視するなら国民に対する背任でクビにするべきなのです。
ついでに言うと、そんな奴が憲法改正なんてちゃんちゃらおかしくて聞いてられないのです。




重要なのは、どれだけ要求仕様を満足させる法案を完成度を高めて法律にしたかということです。
その完成度の高い法律をちゃんと実行するように努力したかということです。
そして万一バグやセキュリティホールを見つけたらすばやく修正して被害を最小限にくいとめ、お客様(=国民)に迷惑をかけないということです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

安倍政権に落胆 [ぼやき系]

拉致被害者関係のことをいろいろやってたころは意外と頑張ってるなと思ってましたが、首相になってここまで酷いとは思いもよりませんでした。 まともな審議をせずに多数決で決めるだけなら誰でもできます。 それは民主主義じゃないですし、お客様(=国民)に失礼です。 たぶんこの風潮は小泉純一郎のときに味をしめちゃったんでしょうなぁ(せめてそう思いたい)。 残念です。

もはや、安倍晋三に月給200万も税金から払うのは許容できません。

それにしても竹下登を最後に、平成になってからというものまともな総理大臣がいないのはなんででしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

違和感のある高校野球 ~ 主に高野連と特待生制度について [ぼやき系]

別に野球に詳しくないですが、言わせてもらいます。

特待生制度がいろいろ世間で問題になってますが、私の見立てではこの件は高野連が一番悪いと思います。

続きを読む


タグ:雑文 考え
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

Yahoo!ウイジェット と Yahoo!カレンダー [ぼやき系]

Yahoo!ウイジェット(http://widgets.yahoo.co.jp/)っていうのがあるらしい.

ということでダウンロード&インストールしてみた. 同様の発想というかネタは X11R5 や 漢字トークの時代からあったものの,やっぱ最近のソフトはそれなりに洗練されてますな. へぇ,なかなかおもしろいなーというのが第一印象. ノートパッドは Mac OS とかに標準でついてるスティッキーズみたいで特にいい感じですな. これなら久しく更新されてないメモメモ+(http://www.hi-ho.ne.jp/akaho/)からのりかえてもよさそうかなとか思ったりして.

そういえばカレンダーもあるらしい. 今使ってる So-net カレンダーはレスポンス遅くていまいち使いにくいし,何時間の予定でもUI上最初の1時間の枠にしか入ってなくて終了時間がわかりにくいし,更新してないし,携帯電話から見れないし(と思ったらいつの間にか https://mobile.so-net.ne.jp/calendar/mobile/ ),6月の終わりから見てないし,その後使ってなかったし...という悪循環を断ち切るべく Yahoo!カレンダー(ウイジェット)に挑戦.

ウイジェットの使い勝手はまぁまぁかな. 予定を 「時刻 to 時刻」 で指定するんじゃなくて「時刻 + 時間」で指定する方式なので微妙に違和感あるけどそれ以外はいいんじゃないでしょうか. それに,ウイジェットに入力すると,Web 上のやつにも反映されるんですな. そうそうこれですよ. Palm の予定表のようにサクサク書き込みたいんです.

 

ところが Web で Yahoo!カレンダー を見てみると,こんなことになっていた.

 がびーん...がびーん...がびーん...がびーん...がびーん... 

...あのなぁ,人の予定表に勝手に野球の試合入れるなっっちゅーねん. ワイはそんなに野球好きとちゃぅぞー. ちゅぅーかこんなにごーちゃごちゃしてたら自分の予定が見えんやろ(注:上記サンプル画像はプライバシー保護のため予定の入力されていない月を表示しています). それとも何か変なボタン押したかぁぁあ? ぁン?

 

ソフトバンク関連の試合だけならまぁタダで使わせてもらってるかわりの宣伝と割り切ることもできなくはないけど. 王さん好きだし.

ということで Yahoo!カレンダーはウイジェット上からしか使わないことになりました. ウイジェットからは見えないので何かの設定だと思うけど,ウイジェットからは見えないので削除の仕方もわかりません...


[2006/09/10]
Yahoo! のサポートに質問中。


[2006/09/11]
自己解決した.
Web のカレンダーの オプション → タイムガイド → スポーツチームのチェックを外す.

これでバッチリ.

Yahoo! の人からも返事来た. やり方は同じだった. 日曜日なのにありがとう.


タグ:パソコン

全然OK...じゃないよ。 [ぼやき系]

Aさん:「○○のCD借りっぱなしでごめん」
Bさん:「全然OKだよ」
てなありふれた会話。 でも私は「全然OK」という言い方がどうも腑に落ちない。

英語でいえば No Problem.. 何が問題なのか?

全然という言葉のあとは否定形の文章で終わってほしい. 「全然OK」ではなく「全然問題ないよ」とか「全然急いでないから,いつでもいいよ」などだ. つまり,英語で言うところの Not ~ at all ですな.

なんてことを書きながらも,そういえばビートルズの歌に Anytime At All っていう歌があったなぁ...ってことは別に否定形じゃなくても全然OKで全然OKなのかもとか思ったりして.


タグ:雑文
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

○○なんですけど。 [ぼやき系]

「○○なんですけど...」という言葉を使う人がいる. 相手に何かを求めているらしい.

たとえば「もう予定の時間すぎてるんですけど」「おなか空いたんですけど。」など. こういった言い方はズバリ全部言わずに後半部分をぼかすことで相手にやわらかく何かを催促する時に使うようだ.

しかしながら,省略された後半にどういう文章を補うかで意味合いはかなり違ってくる.
つまり「もう予定の時間をすぎてるんですけど」のあとに「(そろそろ切り上げてもらえませんか)」と言いたいのかもしれないが,これを「(こちらを優先します)」と補完されてしまったら催促ではなく我慢するという宣言になってしまう. 「おなか空いたんですけど」だって「(空腹に耐えます)」ととられたらかなり悲しい. もし「このあと大事な用事があるんですけど」だったらかなりまずい結果になるかもしれない.

私は,こういう発言をされた場合にはそのあとの文章を脳内補完して質問返しすることが多い.
「もう予定の時間すぎてるんですけど」
「このあと別の打ち合わせとか入ってるの?」
「いえ,ミーティングは入ってないんですけど」
「何か用事?もうちょっとで終わると思うからつきあってもらえないかな。」
「用事はないけど,おなかすいたんですけど」

別に怒ったりしないからどうしたいのかちゃんと最後まで言ってほしいんですけど...


タグ:雑文
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

○○しちゃった。 [ぼやき系]

人と話していて「○○しちゃった。」というフレーズによく出会う.

私がこの言い回しを初めて聞いたのは高校の英語の授業,現在完了形の日本語訳としてだったが,就職のため上京してからは格段にこの言い回しを聞く機会が増えた. 関東圏の人にとってはごく普通の言い回しということは理解しているが,非関東圏で育った私にとっては時と場合により違和感を覚えることがある.

たとえば,「○○さん,もう来ちゃったよ。」「30歳になっちゃった。」は問題ないが,「寝坊しちゃって...」というのは言葉の意味は理解できても社会人としてどうなんだろうと思ってしまう.

この2つのフレーズの違いは何なのか? -- 私の意見としては責任の所在および責任感ではないかと思う.
「もう来ちゃったよ。」の場合は発言者に責任はないし,時が経てば誰でも自然に 「30歳になっちゃう」のである. つまり事実を述べているにすぎない. 一方「寝坊しちゃって」のほうは発言者自身に何らかのミスがあるのではないかと推測されるシチュエーションである.

私には,「○○しちゃった」というフレーズには自分に責任はないという主張が暗に込められているように感じられる. つまり「寝坊しちゃった」ことが誰か他人の所為であると主張しているように聞こえるのである.

では自分に責任があるシチュエーションではどういえばいいのか? 件の寝坊の例であれば「寝坊してしまいました。」だ. これできっと相手も許しちゃうに違いない.


タグ:雑文
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ぼやき系 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。