SSブログ
前の30件 | -

PlantUML on ADT Ubuntu12 [ぱそ関係]

PlantUML というのは、テキストで記述されたシーケンスを図に変換してくれるプログラムです。
http://plantuml.sourceforge.net/

もともとは Web 上でシーケンス図を書ける https://www.websequencediagrams.com/ (以下WSD)というのがあって、それをローカルでも実行できるようにするためのエンジン部分という感じかな。
Web Sequence Diagrams は位置合わせとかは全部自動でおまかせ(なので妙に幅広になったりするけど)で結構便利です。 UML ツールというよりはドローツールのクラウド版ですね。

本家 WSD と比較して PlantUML での記述方法の文法的な差分は、
1.全体を @startuml 〜 @enduml で囲む必要あり
2.# コメントは使えない
3.Cのソースに書くときは /* */ や /// コメントの中に埋め込む
ぐらいですね。

やっぱ、本家 WSD のようにシーケンスの内容が Server 側に全部送られて HOST 側でパースして png 作成っていうのは仕事で使うのにはちょっと抵抗あります(というかプロジェクトで使う正式ツールとしてはきっと NG でしょう)から offline 実行のニーズは結構あると思います。

ただ、PlantUML 自体は plantuml.jar 一つで text to シーケンス図変換しかやりません。 WSD みたいな感じでフル活用するには graphviz などの外部ツールや GUI が必要です。 一応、それっぽくラップしてくれる PlantUML Editor とか幾つかソリューションはあるのですが、今ならやはり eclipse 上で実行&ソースにシーケンスを埋め込みでしょう。


ということで PlantUML の eclipse プラグイン版のインストール方法

まずこちらの環境ですが、
iMac → VMware → ubuntu 12.4(LTS) → Java,graphviz → eclipse/ADT → PlantUML Plugin → でもこの記事ではC言語を想定。
という感じでなかなか深い階層構造になってます。

VMWare:
売り物です。

ubuntu 12.4(LTS):
https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin に説明あり。
http://www.ubuntu.com/download/desktop から拾ってこれます。
VMWare で新しい仮想マシンを作ってそれ上で ISO イメージからインストール可能。
まあ、元から Linux 環境があればそれを使えばいいと思います。 Mac でも Windows でも Linux でも どうせ ADT 使うので OS は何であってもほぼ一緒でしょう。

Java:
http://www.webupd8.org/2012/01/install-oracle-java-jdk-7-in-ubuntu-via.html を見ながらインストール。
sudo su して
add-apt-repository ppa:webupd8team/java
apt-get update
apt-get install oracle-java7-installer
ですな。
ちなみに、Linux 用 ADT は 32bit 限定っぽいので、Java も 32bit 版を使う必要があるみたいです。

graphviz:
ubuntu Software Center(画面左のバーの買い物カゴみたいなアイコン)から graphviz で検索してぽちっとインストール。

eclipse/ADT(Android SDK):
http://developer.android.com/sdk/index.html から ADT bundle をダウンロードしてお好きな場所に展開。 eclipse まるごと入りなので楽チンです。
コレが実際にユーザーが実行するアプリになります。
ちなみにサイトにアクセスしに行った時に、「そのブラウザが動いてる OS」用の ADT をデフォでダウンロードさせる仕組みになっているので、VMWare の中の Linux で動かす ADT は VMWare の中のブラウザからアクセスして持っていったほうがいいです。

PlantUML プラグイン:
PlantUML のサイト http://plantuml.sourceforge.net/eclipse.html にちゃんと入れ方が書いてあります。 ADT は eclipse 4.x 系を使っているので、対応プラグインのバージョンは 1.1.8 の方です。


ということで、わりとあっけなく表示可能。
PlantUML_on_ADT_ubuntu12

実際のソースコードはこちら。
https://github.com/goodyoga/euler_001_multiples_of_3_and_5/blob/master/main.c


あと設定というか注意点として下記があげられます。
- eclipse 用語としての「パースペクティブ」と「ビュー」を理解しておくこと
パースペクティブはビューの集まり&配置を覚えてるもの。 ビューは単品の情報表示画面の一つ一つ。
A定食とかがパースペクティブで小鉢がビューみたいな感じかな。
コードを書いてる時は C/C++パースペクティブ、デバッグするときはデバッグパースペクティブ、Java の開発では Javaパースペクティブ、という感じで切り替えながら使います。
で、実際にソース書くときとシーケンスを書く時が同じなら、PlantUML のビューは C/C++ ビューに表示したほうがいいのですが、画面が狭くなるのであえて開発とは別のパースペクティブにしておくのもありかも。(例えば、Java のパースペクティブを間借りするとか)

- PlantUML プラグインは eclipse プロジェクト内のファイルを扱う
まあ、eclipse のプラグインなので当たり前といえば当たり前ですが。
なのでシーケンスだけを書きたい人は、シーケンス専用のプロジェクトを起こす必要が有ります。
ソースコード内のコメント埋め込みシーケンス言語のパースはやってくれるので既存のソースがある場合はソース内にコメントで追加してくほうが楽でしょう。

- ソースのコメントに埋め込む場合、空白文字を一つ入れる
たとえば、///<space>@startuml 。。。みたいに書く場合は、それ以降の行はすべて ///<space> で揃えないと("///" だけ書くと) PlantUML が文法エラー扱いにします。 eclipse のデフォルトで保存時オプションの行末のスペースを削除するが有効になっているので、シーケンス言語内で改行のみの行を書いたつもりがスペース削除されてこれとバッティングします。

PlantUML_needs_to_disable_triming_white_space_setting


- PlantUML の View のうち、もう一つの PlantUML Source の使い方がわからねぇ。
上記の通りプロジェクト内のファイルと紐付けられて出てくるので、ソースコードのコメントに埋め込みの場合は PlantUML Source ビューは使い道がないです。 たぶん シーケンスだけ独立して .wsd ファイルにする場合なんかに使うんじゃないかと思いますが試してません。


てな感じで。




Parallels Desktop 9 for Mac Retail Box CD JP

Parallels Desktop 9 for Mac Retail Box CD JP

  • 出版社/メーカー: パラレルス
  • メディア: CD-ROM



APPLE iMac 27

APPLE iMac 27"/3.2GHz Quad Core i5/8GB/1TB MD096J/A

  • 出版社/メーカー: アップル
  • メディア: Personal Computers



UML2.0クイックリファレンス

UML2.0クイックリファレンス

  • 作者: Dan Pilone
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2006/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



入門 UML 2.0

入門 UML 2.0

  • 作者: Russ Miles
  • 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
  • 発売日: 2007/02/08
  • メディア: 大型本



弦楽器フェア2013 [とりあえず羅列]

行ってきましたよ、今年も。

今年の目玉はなんといっても、リューテリア・アライさんの A.ガルネリモデル。
SIF2013 Viola by リューテリア アライ

向かって左のヴィオラです。 確か裏板長は 418mm。

思い起こせば一年前、当ブログのコメント欄にて私のようなアマチュア
(と言っても楽器そのものについてはほぼ素人)の戯言の相手をしてもらった上に
実際に憧れのガルネリモデルを作ってもらえるなんて。

金曜午前中はちょっと用事があって14時のヴィオラコンサートからしか聴けなかったのですが、
12時からリューテリア・アライさんの楽器の試演奏があると知っていれば用事そっちのけで
朝から行ってましたよ。。。

試奏させてもらった第一印象は「ニヤリ」いやー、すごい楽器作らはるなー。
とにかく音の存在感がすごい! この楽器でヴィオラが活躍するドヴォルザークとかブラームスの
室内楽なんかをバリバリ弾けたら楽しいだろうな〜、という感じでした。

アンサンブル仲間の友人が試奏してるのを近くで聴いてた時も、音が「マカンコウサッポウ」並に
飛んできて思わず周りの人たちも「なんだ?なんだ?」と振り向くぐらいの勢い。
各弦の音のつながりも自然でめいいっぱい歌える、単なる4声体和声の内声ではなく
輝かしい歌のテノールを彷彿とさせるような頼り甲斐のある音でした。

表板のふっくら感や裏板の少しきゅっとした盛り上がりも独特の感じで、
これまた楽器見ながら晩酌しても楽しそうだな〜、と思いました。
「ぶっちゃけ、見た目」から始まったガルネリ話でしたが、それ以上に
音がいいのが嬉しいですね。

正直なところ、先立つモノがあれば「買う買う、買います、買わせてください」と
言いそうなところです。5年10年に一度の出会いです。
この楽器を持ってても恥ずかしくない演奏のできるプレイヤーに
なりたい、そんな気持ちにさせてくれる楽器でした。

ヴァイオリン工房 リューテリア アライ http://liuteria.exblog.jp/


あと、気になった楽器は後藤さん。
SIF2013 Viola by 後藤陽一
こちらは弦がオブリガートという事も影響しているかもしれないですが、ふっくら・しっとりした
感じの音で、モーツアルトのディヴェルティメント等で時々チラッと聞こえる間の手のヴィオラの
フレーズなんかがしっくりくる印象でした。

たまたま近くにいた人とも「いわゆるCDで聴くようなビオラっぽい音ですね〜」というような
話をしたりして楽しく試奏させていただきました。

弦楽器カルテット http://g-quartet.co.jp/


もうひとつ、今回見つけたいいものシリーズ。コル レーニョ ガード。
コル・レーニョガード
クワトロさんとは代表の方と Facebook でお友達なので このコル レーニョ ガードも
存在自体は知っていたのですが、今回実物を発見→さっそく購入。

家に帰ってさっそくコル・レーニョで遊んでみたところ、乾いた骨の音が
カツカツ・コンコン・ポキポキと。 躊躇なく弦を叩けるって気持ちいいっす。
改めて弓の先端部分を確認してみると、ガードの部分に幾つもの小さな凹み。
おお、マイ弓に代わってしっかりとその衝撃を受け止めてくださっているじゃぁないですか。

っていうか その下に見える弓本体の先端に、ガードを付ける以前のコル・レーニョ攻撃で
受けた無数の縦線が連続して太い一本の線のようになってて、酷い有様が。
そんなに激しく ぶつけたつもりはなくてもコル・レーニョってやっぱり弓を消耗しちゃうよね。
コル・レーニョガードの効果確認をしようとした結果、あらためて己の所業を
反省するに至った今日このごろです。 マーラー一番、惑星、幻想 要注意。

ちなみに、近々 幻想交響曲を弾く友人に「だんな、いいブツありまっせ」と紹介したところ
おぉっこれは! と2つご購入されていきました。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ubuntu で gcc の configure [ぱそ関係]

ubuntu メモシリーズ。

ubuntu 12.04.1 LTS で gcc の configure しようとしたら
。。。
checking how to compare bootstrapped objects... cmp --ignore-initial=16 $$f1 $$f2
checking for correct version of gmp.h... no
configure: error: Building GCC requires GMP 4.1+ and MPFR 2.3.2+.
Try the --with-gmp and/or --with-mpfr options to specify their locations.
Copies of these libraries' source code can be found at their respective
hosting sites as well as at ftp://gcc.gnu.org/pub/gcc/infrastructure/.
See also http://gcc.gnu.org/install/prerequisites.html for additional info.
If you obtained GMP and/or MPFR from a vendor distribution package, make
sure that you have installed both the libraries and the header files.
They may be located in separate packages.
xxx@ubuntu:~/Downloads/gcc-4.4.7$

てな感じで GMP と MPFR がないよエラーが出た。
GMP も MPFR もなんのこっちゃという感じですが、
どうやら libgmp3-dev と libmpfr-dev というパッケージが必要らしい。

ついでに他のも入れてこんな感じ。
sudo apt-get install gcc g++
sudo apt-get install build-essential libtool
sudo apt-get install libgmp3-dev libmpfr-dev
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

で configure はできた。

iPad mini のカバー作成 [とりあえず羅列]

なかなかいいのがなくてねぇ。
Handmade iPad mini cover (back)
市販のものは前面のみの磁石でくっつける奴とか、シリコンやプラのシェルカバーとか、分厚いブックカバーみたいなのが多くて、柄があって薄いカバー的なものはなかなかないんですよ。 革製だといきなり背面全部革でサンドイッチ&スタンドにもなるよ、みたいな分厚いのばっかりだし。 しかも mini 用だとさらに選択肢は少ないという状況。



ということでクリスマスの三連休で作りました。

まずは上下両端の部分の革の切り出しから。
DSC08971
革を切るのは結構大変です。 普通のカッターでチマチマやってると切り口に断層のように線が入ってしまうので、なるべくよく切れる刃物で一気にズバッとやるほうがいいでしょう。 私はクラフト用の片刃の切り出し小刀を使用しています。 ちなみに、よく切れる刃物=下に敷いてあるカッティングボードまでちょっと切れちゃう、なので上等なカッティングボードは敷かないようにご注意を。

穴あけの位置を裏側にボールペンで書いていきます。
DSC08972
ちなみに上の写真では 4mm 四方のグリッドで書いてますが、あとで 5mm 四方のに作り直しました。 このへんはデザイン的なものも絡むので、事前に紙で試作するなどして自分の好みに合わせてヨロシク。

デザインに加えて穴あけポンチのサイズにも気をつけましょう。
使用した穴あけポンチは 2.5mm。 ポンチの直径×2 ぐらいの間隔は必要ですね。
DSC08974
ポンチは本来トンカチで叩いて使うものですが、手のひらでグイグイ押しても穴あけられます。
その際には手とポンチが当たるところに革を当てるとかして手が痛くならないようにしたほうがいいでしょう。 ちなみにポンチはカッティングボードにも丸い切れ込みが入るほど切れ味は鋭いので、穴あけの際にポンチを指の腹などで受けないようにしましょう。

続いてカメラや電源ボタンのあるところを適当にバミって印を付けます。
DSC08976
と、ここまでやって、リアカメラの穴の先にマージンがなさすぎて色々不都合があることに気づきます。

しょうがないのでやり直し。 ついでに横の穴は 5mm 四方に修正。
DSC08979

んでとりあえず部品完成。
DSC08978
折り曲げるときに癖をつけやすいように、谷折りになる部分は革を薄く削ってます。


模様の位置などを考えつつ布の位置合わせ。 布は Les Toiles du Soleil の 「リュ デュ バッグ ブルー」という柄です。 iPad mini のサイズだとストライプ柄の一部分だけ使う感じになります。
DSC08980
ちなみに、普通の針で革を縫うことはできないので予め糸を通す穴をポンチで開けておきます。

テキトーに折り返したりして縫います。
DSC08981
ちなみにこの布、メーター単価は そこそこ上等なスピーカーケーブル並に高いです。

んで、こんな感じ。
DSC08982
両端は未処理。

続いて、布の両端の処理。まつり縫い。
DSC08983
本当は革に縫い付ける前に処理しておくんでしょうが、面倒だったので思いついた順にやってます。

革の折り返し部分の合わせ。
DSC08985
刺繍糸は結び目がほどけやすいので、新しく買うなら何か別の糸を使ったほうがいいでしょう 。
もちろん革紐とかでもいいですね。

続いて、ジョイント部分の部品作成。
DSC08984
今回のデザインはカバーの上下を紐でつなぐ感じにしたかったのでこんな部品作ってますが、普通にカバーにするだけならいらないっす。

ま、後は似たような感じなので省略して、無事完成。


裏(うら)面。
Handmade iPad mini cover (back)
ジョイント作戦は若干失敗の匂いが。。。
靴紐みたいな もうちょっと太い紐で大きめのざっくりしたジョイントにしたほうが良かったね。

表(おもて)面。
Handmade iPad mini cover (front)
革だけだと ちょっとさみしいね。
HOME ボタンの穴あけ用に直径12mm のポンチが欲しいです。


背面カメラの位置とか丸く型抜するところの綺麗さ等 いろいろ課題はありますが、まあ第一作目としてはいいでしょう。

次回作に乞うご期待!













ストロングツール(Strong TooL) 打ち抜きポンチ 2.5mm 69-3/2.5

ストロングツール(Strong TooL) 打ち抜きポンチ 2.5mm 69-3/2.5

  • 出版社/メーカー: ミツトモ製作所
  • メディア: Tools & Hardware












au ゼロスタート定額キャンペーン [ぱそ関係]

au からも ipad が発売になりました。

それに合わせて au スマホユーザーならお得に ipad をゲットできるチャンスが。
http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/zero-start-flat-campaign.html

で、料金とかいろいろ表を見てたのですがイマイチわかりにくい。


もっとわかりやすい図で作れよ! ということで私が世に問う料金マップです。
au zero start

色々条件はありますが、2段階定額の上限の 11MB なんて
YouTube で動画数本も見れば超えると思うので、
通信したら上に張り付きでしょう。

私の場合は当然テザリングオプションも
つけると思いますので、その前提で行くと。。。


もともとの料金: 1540円(通信なし)or 6835円(通信あり)
キャンペーン活用で2年は: 490円(通信なし) or 4135円(通信あり)

※割賦で買えばその分は上乗せ

ということになります。


うーん、SIM 抜いとくとかして全く通信なしなら 2年で1万円だけど、機種代は別。
つまりセルラー版を買いたきゃ、機種代+1万円。
(途中で解約すると誰でも割の解除で結局1万取られるからね)
もともと WiFiオンリー版とは1万ぐらい違うから+2万という計算。
GPS(とLTE) のために+2万はつらいなぁ。

LTE したとして2年で14万円出して ipad mini 16GB のセルラー版って高くね?
それなら もう一回線スマホ契約してテザリングで WiFi ipad 使ったほうが
いろいろ楽しめそうな気が。。。
GPS アリと荷物減らすために10万円っていうのも ないねぇ。


あー、ipad mini で通話ができれば さっさと機種変更するんじゃが。(← 結局これが言いたいだけ)







Apple iPad mini スマートカバー 一体型ケース レッド smart cover case for iPadmini

Apple iPad mini スマートカバー 一体型ケース レッド smart cover case for iPadmini

  • 出版社/メーカー: mobee
  • メディア: エレクトロニクス



ハンドメイドフェルトケース for iPad mini (オレンジ)

ハンドメイドフェルトケース for iPad mini (オレンジ)

  • 出版社/メーカー: buzz-house design.
  • メディア: エレクトロニクス



プリンストンテクノロジー Bluetooth搭載筆圧対応スタイラスペン Jot Touch (レッド) JOTT-RD

プリンストンテクノロジー Bluetooth搭載筆圧対応スタイラスペン Jot Touch (レッド) JOTT-RD

  • 出版社/メーカー: プリンストンテクノロジー
  • メディア: Personal Computers



弦楽器フェア2012 [音楽関係]

今年の弦楽器フェアはなかなか良いビオラが多かった気がします。
http://219.118.213.235/JSIMA/fairinfo/fair2012/fairinfojp.html


viola_by_maestro_ito_DSC_0583
伊藤丈晃さんの楽器は全体的にバランスよくまとまっている感じでした。 よくあるビオラだとどうしてもCが軽かったり、全体的に明るすぎたり、Dが鳴らなかったりとなかなか難しいのですがその点はクリア。 音色もハイポジが歌う感じでいいと思いました。 望むべくはもう少し音量が欲しいかなという感じでした。

viola_by_maestro_fukuura_DSC_0585
福浦みづきさんは女性のかたなのですが、楽器はとても力強い感じがしました、特に C線、G線が良く鳴ってました。 少し気になったのは、弾いてる感じが A線だけ非常に柔らかく、「あれ? A線だけドミナント張ってる?」みたいな感触がありました。 ミニコンサートで聴いてる感じでは特に何も感じなかったんですけど不思議。


viola_by_maestro_arai_DSC_0588
リューテリア・アライさんの楽器は毎年コンスタントに良い楽器なのですが、今年の楽器は去年の「A線が少しやんちゃで。。。」みたいなところもうまく昇華されていて各弦のつながりも大変良くパワーも十分、全体的な音色は少しダークでCG線で C#EGAB〜 とかディミニッシュの分散和音弾くと「おぉ、カッチョえ〜」という感じでした。 Amati 兄弟ビオラとか Grancino みたいなアッパーバウツがちょっと縦長で丸い感じの作ってくれないかなーと思ったり。


という感じで今年も堪能してきました。

そういえば、各出展のビオラの多くにエヴァ・ピラツィが張ってあったのですが最近の業界のはやりなんでしょうか。 確かに音量が出る弦なので周りが試奏しまくりの状況でのプレゼンテーションにはいいんでしょうが音色(というか発音)が少し人工的で硬いので弾いてる感じが疲れるんですよねぇ。。。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

[曲紹介] 弦楽セレナーデ/ドヴォルザーク [音楽関係]

とある演奏会用にドヴォルザークの弦楽セレナーデの曲紹介を書きました。
なかなかボリュームのある出来になったのでブログでもお披露目。




[まえがき]


ドヴォルザークは大変な鉄道マニア(当時は蒸気機関車)であったそうです。 弟子に汽車の型番をチェックしてこさせたが、間違っていたのでメッチャ怒って「(当時弟子と恋仲だった)娘との結婚はさせん!」と言ったとか(のちにちゃんと結婚できましたよ)、「機関車が手に入るのなら自分の作曲した作品全部と交換してもOK」と語った、などの逸話がいくつも出てきます。
ドヴォルザークのマニアぶりは彼の作品にも色濃く影響を与えていて、弦楽セレナーデはその中でも最も鉄道愛にあふれた作品の一つと言っていいでしょう。 そんな蒸気機関車への想いを短編にて紹介します。


第一楽章: 「港町経由」


ある早朝、新緑の中、蒸気機関車は山あいの町を出発した。 空気は清々しい。 この地方の初夏にしてはよく晴れていて、窓側に座った私には太陽が少し眩しいが ポカポカと温かくて思わずウトウトとしてしまう。汽車ならではの長閑(のどか)さだ。
今日は何か目新しい物を探そうと思ってちょっと遠出することにしたのだ。

鼻歌混じりに外の景色を眺めていると急に視界がひらけ、海が目に飛びこんできた。 波の音。 遠くからは船の汽笛が聞こえてくる。 港町に到着だ。 この街の駅はかなり大きい。 次々と人が降り、そして入れ替わりにまた別の人達が乗って来る。
子供たちは汽車に乗れるのが余程嬉しいのかはしゃいでいる。私も子供の頃は汽車に乗るのが無性に嬉しかった。 もっとも今でも嬉しいのだが、さすがに子供のようにはしゃぐことはできないな。 と、すこし羨ましく思った。 親が「静・か・に」とたしなめる。 まあいいじゃないか。

そうこうするうち汽車は出発し、すぐトンネルに入った。そうして再び山の緑の中に入っていく。緑と言ってもこちらの方が海に近いせいか少し葉の色が濃く艶々している。 木々もやや大柄な種類が多いようだ。 車窓を流れる緑を眺めながらまたウトウトする。 少し寝よう。
ずいぶん長い時間寝てしまったように感じたが実際にはどの程度だったろうか、気がつくと汽車は少しづつブレーキをかけた。 汽車は警笛を三度鳴らし目的地への到着を告げた。


第二楽章: 「夜行列車」


夜行列車といっても出発するのは夕方で、まだ寝るには早い。外では何か動物の啼く声がする。トランプやなんかに興じる人もいる。 車内で夕食をとれるサービスなどもあり賑やかな雰囲気だ。ある者などは狭い車内ながら地方の踊りを踊ったりしている。

やがて夜もふけ皆寝静まったようだ。 だが私はなかなか寝付けない。 ふと祖母のことを思い出す。
よく川に遊びに連れて行ってもらった。数え歌を教えてもらった。 遊び疲れたときは家までおんぶしてくれた。 友達と喧嘩して泣いて帰ってきたときは何も言わずただニッコリと微笑んでいた。
今となっては遠い思い出が走馬灯のように駆け巡る。

さて、そろそろ私も寝ることにしよう。列車が到着する頃には夜が明ける。


第三楽章:「かけぬける」


さっそうと平野を駆け抜ける蒸気機関車。斜面をどこまでも登っていく機関車。
木の枝スレスレに風を切り加速していく様子。 力強く警笛を鳴らす様子。
長い坂を全速力で登っていったかと思うとぱっと平らな草原が広がる。
あたかもこの世界には自分と機関車しかいないかのような一体感。

機関車よ、おまえはどこまで走るのだ。

おまえはただ走るだけなのに私にいろいろなものを見せてくれる。
汽車から見る川は細かくキラキラしていてとても綺麗だった。 遠くに見える山々は雄大だった。
私は、ただ機関車に乗っているだけなのに、だた機関車を見ているだけなのに。
黒い煙と白い蒸気を吹き上げながら出発する姿はワクワクさせてくれる。
今まで体験したことのないような加速と今まで聞いたことのないような汽笛でドキドキさせてくれる。
心地良い揺れで優しく抱いてくれ私を夢の世界に連れて行ってくれる。

機関車よ、おまえはどこまで走るのだ。


第四楽章:「人生のこと」(機関車とある機関士の会話)


夜露に濡れる機関車よ、お前もだいぶくたびれたんじゃないか。 これまでよく走ったな。
私もそろそろ退職だ。 お互い苦しい時もあったがよくやったと思うよ。

でも、もう少しだけ走ってみたいとは思わないか。 この先どうなってしまうのだろうな。
このまま終わってしまうのかな。 もう少し頑張れるのかな。

夜露に濡れる機関車よ、お前は何も言わないな。 もっとも俺がおしゃべりすぎるのか。
何かが鳴いているな。 まあ今日はゆっくり休んでそれから考えることにするか。


第五楽章:「もし機関車を運転できるなら」


もし機関車を運転できるなら、ロシアの平原をどこまでも全速力で走ってみたい。
もし機関車を運転できるなら、砂漠を越え遠くアジアまで行ってみたい。
もし機関車を運転できるなら、煙をもうもうと吐きながら坂道を登ってみたい。
もし機関車を運転できるなら、山の向こうまで響くような汽笛を鳴らしてみたい。

もし機関車を運転できるなら、綺麗な川が見える鉄橋を走ってみたい。
もし機関車を運転できるなら、今は走っていないあの旧型の機関車をもう一度走らせてみたい。
もし機関車を運転できるなら、火花を散らしながらおもいっきり急ブレーキをかけてみたい。
もし機関車を運転できるなら、みんなを乗せて世界を旅してまわりたい。

だが、私にはそれができない。 だから私はその想いを曲にしたのだ。


ーー 完 ーー




Serenade for Strings Opus 22

Serenade for Strings Opus 22

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 1992/10/27
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

[Viola] Mahler 5番 3楽章 fingering [楽器の練習]

このエントリーはマーラー交響曲第五番のビオラパートの
ナイスなフィンガリングを思いつくたびに上がってきます。
譜面は IMSLP から引用
http://imslp.org/wiki/Symphony_No.5_(Mahler,_Gustav)


□ 練習番号31番 前4小節 B779
全音音階の下降形。
一音だけ移弦して戻るパターンがなくて弾きやすいポジションと言うことで2ポジ。二小節目の最後のgesから3小節目のgis,ais を234で取ることで拡大ポジション的に1ポジに戻り、4小節目の最後は次の H dur の分散和音に備えてcを2で取り2ポジに戻る。

SkitchImage0


□ 練習番号31番 B783
B→F#7(H durとドミナント)の分散和音に一部経過音が混じっている形。骨格としてはクロイツェルの8番と同じ。 2ポジ・4ポジでポジション移動。

Mahler No.5 3mov B783


□ 練習番号32番 前8小節 B795
とにかく音量を稼ぎたいので、勢いの必要なパッセージの動き始めでの移弦や、小節の先頭の音の A(sfで特に強調したい音) が4の指になる1ポジは避けたい。

Mahler No.5 3mov B795


□ 練習番号32番 前8小節 B799
一応ここから音量は fff → ff なのだが、落ち着いてというよりは身軽になった分狂暴さが増す感じで行く方がいい所だろう。

と言うことで D dur → c moll は 2小節目の 頭の es をしっかり弾けるポジションとして a で3ポジにシフト。移弦も減って美味しい。

c# diminish → d moll のほうも二小節目をしっかり弾きたい。
一小節目のディミニッシュは、ノーマルなら1ポジで最後をd線1の指だが、次の小節への勢いを削がない様にしたいので移弦せずに開放弦+拡大ポジションを使う。
二小節目は4411で取るパターンと開放弦を利用して0011で取るパターンがあるが、ワイルドさと間違って隣の弦を弾いても変な音が出にくいように左手の指を和音のように固定できる開放弦パターンを採用。

Mahler No.5 3mov B799


最後9小節 B811
最初の上の D は迫力ある音のために あえて開放弦を使おう。 3小節目の B♭aug の分散和音は C線1の指でとってる d から D線の F#(≒ges) に長二度のシフトがうまく出来るかどうかがカギ。 ファシレファに♯♭がついたと思うと難しいけど、ソシレソに♭がついたと思うといいかも? まあ、勢いで弾きやすそうなフィンガリングの例として。
Mahler No.5 3mov B811




OGT-1458 マーラー 交響曲第5番 (改訂版) (Edition Peters miniature scores)

OGT-1458 マーラー 交響曲第5番 (改訂版) (Edition Peters miniature scores)

  • 作者: マーラー
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 1980/05
  • メディア: 楽譜



マーラー:交響曲第5番

マーラー:交響曲第5番

  • アーティスト: バーンスタイン(レナード),マーラー,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,プファイファー(フリードリヒ)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2011/05/11
  • メディア: CD



マーラー:交響曲第5番

マーラー:交響曲第5番

  • アーティスト: ショルティ(サー・ゲオルグ),マーラー,シカゴ交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/02/21
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アマゾンで [ぱそ関係]

そう、Amazon.de。 ドイツです。
DSC07264

最近 MP3 ダウンロードが流行ってるせいか、私の趣味がマイナーすぎるせいか わかりませんが amazon.co.jp の輸入盤 CD の在庫がイマイチなんですわ。


んで、やっぱり CD 買いたい派の私としては HMV にいくかどうしようか。。。というところなんですが、HMV は HMV で在庫が「1週間〜10日で取り寄せ」などになってるのが、結局キャンセルされるというのを何度か経験してるのであんまり期待できず。

そうなると、やっぱり現地の在庫豊富な店から通販で買うかナ。
ということになってくるわけであります。

Amazon の場合、家電製品や食品は国外に発送してくれないものが多いようなのですが、
本やCDは大抵海外にも送ってくれます。
ちなみに MP3 のダウンロード販売はドイツもアメリカもそれぞれの国内専用。 音楽に国境あり。

んで、無事 CD 到着。
DSC07265
Soul Des Cabots / Fleur Earth Experiment は昔 Mora で買ったけどパソコン壊れて無くなってしもたので CD 購入。 やっぱり DRM 付きのダウンロード販売はクラウド側でオーナーシップを管理してくれるシステム・マルチデバイス対応・チェックアウト回数制限無しじゃないとダメだよね。。。

ちゃんとドイツから宅急便でやってきました。
DSC07262
通常の発送便だと二週間弱ぐらいかな。



とまあ、これだけだと寂しいので基本単語帳。

日本語英語ドイツ語
マイストア○○'s Amazon.com○○s Amazon.de
持っていますI owe itGehört mir
いいねLikegefällt mir
お気に入りリストに追加Add to Wish listAuf meinen Wunschzettel
設定SettingEinstellungen
パスワードpasswordpasswort
編集EditAnden
GOGOLOS
ログアウトlogoutausloggen
公開Öffentlich
リンクを受け取った人Mit Link benachrichtigt
在庫ありIn StockAuf Lager.
ショッピングカートに入れるAdd to Cartin den einkaufswagen
アカウントサービスYour AccountMein konto
注意してください Bitte beachten Sie
オーダー小計 Bestellung Zwieschensumme:
ショッピングカートへ zum Einkaufswagen:
お会計 zur kasse gehen:



[注文]
Standard-Versand (8-12 Werktage)
スタンダード(8-12営業日)

Internationale Express-Zustellung (2 Werktage)
国際特急(2営業日)

Meine bestellten Artikel in so wenige Einzellieferungen wie möglich zusammenfassen.
できるだけ少ない荷物にまとめる

Ich möchte meine Artikel schneller bekommen. Sofort verschicken, wenn sie verfügbar sind. (Mit zusätzlichen Kosten.)
あるものからすぐに送る

Weiter (uber den Sicherheitsserver)
次へ (安全なサーバー上)


発送先とか入れるとき(ここに入れたのがそのまま宅急便のラベルになる)
Vor- und Nachname: 姓名。 例えば「Taro Ama」
Firmenname:
(optional)
会社名
Straße, Postfach, Firmenname, c/o; für Packstationsadressen: PostnummerBitte beachten Sie: Zahlung auf Rechnung gilt nur für Privatkunden, nicht für Firmen und Institutionen.
Straße und Hausnummer: 番地。 例えば「Chiyoda 1-1-1」とか「Minato-cho 1-1, Naka-ku」など
Abkürzungen wie "Str." sind möglich. Für Packstationsadressen: Packstation mit Nummer, z.B. "Packstation 105"
Stadt: 市。 例えば「Chiyoda-ku」や「Yokohama-city」
Bundesland/Kanton: (optional)州/地方=県。 例えば 「Tokyo」とか「Kanagawa」(optional と書いてあるが、書かないと怒られる。 ドイツ国内じゃないから?)
Postleitzahl: 郵便番号。 普通に日本の郵便番号でOK
Land 国。 これはもちろん 「Japan」
Telefonnummer für Rückfragen: 電話番号(電話してくるとしても日本の宅急便の人なので 0 から始まる国内の番号でいいはず)

英語表記に迷った場合は、自治体のホームページの 英語のページを見ると住所が書いてあったりするのでそれを参考に。 まあ、宅急便の人にわかる表記になってれば大丈夫でしょう。


Ist diese Adresse auch Ihre Rechnungsadresse?
このアドレスは請求先住所ですか?
Ja はい / Nein (falls nicht, fragen wir Sie gleich danach). いいえ

Kreditkarte hinzufugen
クレジットカードを追加します。

(Sie können die Bestellung noch einmal überprüfen.)
オーダーの確認

Diese Adresse verwenden
このアドレスを使用


Diese Seite wird angezeigt, da Sie möglicherweise Ihren Rechnungsbetrag in Ihrer Landeswährung sehen und ab jetzt in Ihrer Landeswährung zahlen möchten.
あなたの国の通貨で請求額を見て、今あなたの現地通貨にてお支払いすることもできますので、このページが表示されます。

Ja, Amazon Currency Converter aktivieren
はい、AmazonCurrency Converter を有効にする

Diesen Rechnungsbetrag und alle zukünftigen Rechnungsbeträge in meiner Landeswährung anzeigen.
この請求書金額と将来のすべての請求書は、私の現地通貨(つまり日本円)で表示されます。

Nein danke
いいえ

Bestellen Sie in JPY
円で注文


Vielen Dank, Ihre Bestellung wird bearbeitet.
ありがとうございます。 注文されました。

Wir haben Ihnen per E-Mail eine Bestätigung geschickt.
確認の E-mail が送られました。



[ほしい物リストを作るとき]
Aus meinem Adressbuch
私のアドレス帳から(欲しいものリストはデフォルトで名前と住所が公開される)

Geben Sie eine neue Adresse an.
新しいアドレスを入力

Zu diesem Wunschzettel keine Adresse angeben
このリストはアドレスが指定されていません。(指定しません)


[その他]
E-Mail-Adresse wird bereits verwendet
E-Mail アドレスはすでに使用されています。

Haben Sie sich beim falschen Konto angemeldet?
間違ったアカウントでログインしましたか?

Möchten Sie eine andere E-Mail- Adresse verwenden?
別のメールアドレスを使用しますか?

Brauchen Sie immer noch Hilfe?
何かヘルプが必要ですか?

Geben Sie Ihr Kennwort ein.
パスワードを入力してください。

passworthilfe
パスワードのヘルプ

Sie Ihr Passwort efrolgereich geaendert.
パスワードは正常に変更されました。(あなたはパスワードを変更しました)




独・仏・伊・英による音楽用語辞典 【改訂版】

独・仏・伊・英による音楽用語辞典 【改訂版】

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック
  • 発売日: 1991/03/27
  • メディア: 単行本

この音楽辞典は結構便利。



クラウン独和辞典

クラウン独和辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三省堂
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: 単行本

辞書なくても google 翻訳で結構いけちゃうけどね〜(テヘ)
Google ドイツ語→日本語
http://translate.google.co.jp/#de|ja|


Annett Louisan はまだかろうじて日本にも在庫があります。

Boheme

Boheme

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 105
  • 発売日: 2004/10/25
  • メディア: CD

teilzeithippie/快楽主義=パートタイムヒッピー=

teilzeithippie/快楽主義=パートタイムヒッピー=

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/08/05
  • メディア: CD

Das Optimale Leben

Das Optimale Leben

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 105
  • 発売日: 2008/03/25
  • メディア: CD

Unausgesprochen

Unausgesprochen

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2005/10/25
  • メディア: CD

In Meiner Mitte

In Meiner Mitte

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 105
  • 発売日: 2011/04/12
  • メディア: CD



Fleur Earth はまったく日本に在庫なし。。。

Es Entstehen Wesen

Es Entstehen Wesen

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Melting Pot
  • 発売日: 2009/10/23
  • メディア: CD

Soul Des Cabots

Soul Des Cabots

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Melting Po
  • 発売日: 2010/02/23
  • メディア: CD

Skurreal

Skurreal

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Melting Pot
  • 発売日: 2008/09/12
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

Deco Mac (でこま) [ぱそ関係]

やっぱ地味やん?
DSC07517
ここ数年の Mac(というか Apple製品)で気に入らないものの一つが
黒縁に銀顎。 アルミの弁当箱みたいなそっけない筐体デザイン。
ロゴも黒く塗りつぶされて どこがいいんだか。


ちょっとシール貼ってみたけど なんか みすぼらしい感じに。。。
DSC07516



しょうがねぇ、気合入れてデコるか。

レッツ デコレーション for iMac。
DSC07518


ということで、いま話題の mt(マスキングテープ)。

数年前にマスキングテープ業界にカラバリを作って颯爽と登場しブレーク。
それから柄も増えて ますますバラエティに富んだ mt ワールドが発展中です。


最初は GelaSkin あたりでカスタムのシール作って切り貼りしようかと思ってたのですが、
あまりにもデザインが決め切れないのと、だんだん面倒になってきたので
まずは mt でデコってみることにしました。 安いよ。



ということで、お好きな柄をペタペタと貼っていきます。
DSC07520
黒縁が隠し切れない。。。

テープ自体が薄くて地の色が透けるから単に貼るだけじゃダメっすか。
iMac の白ってもう出ないのかな。


DSC07522

基本は紙なので加工は簡単。
DSC07523
余った部分は少しマージンを残して切り落とします。

重ね貼りするとだんだん白っぽくなって来ました。
DSC07534
下の部分に何を入れるべきか、悩む。


ふぅ、とりあえず第一弾、完成。
DSC07535


でも、じっと見てると 頑張ってオシャレに飾ってある便所みたいやな。。。


下の青いテープは広い面積には使いにくい柄か。
DSC07536
予定ではマイセンの焼き物のようなステキな青基調になる予定だったのに
意外と縦線の主張が強い。


困ったときは北欧テイストを投入。
DSC07537


しかし、、、第二弾は、、、
DSC07538

パジャマみたいやな。
DSC07539
これも広い面積で使うには柄が小さすぎか。。。



じゃっ、第三弾は ミックス!
DSC07541
。。。やっぱり模様が小さすぎるな。 しかもピンクは浮きすぎや。。。



しょうがないので作戦変更。


花で大枠を作ってその中に入れる作戦。
DSC07543
マスキングテープは簡単にはがせるから再利用可能です。


下地の黒を隠す用の「ねずみ」色のテープも登場。
DSC07544
まぁまぁ、方向性は間違ってない印象。



mt 買い出し第二弾で見つけた植物のテープが良い仕事してくれそうです。

DSC07545
「えんじ」の下地には「アプリコット」。 本当はもうちょっと明るくしたい。


やっぱりお気に入りの白&赤作戦。
DSC07546
貼る順番に気をつけてね。



そうすると、こうなる。
DSC07549
壁紙に吟味中の画像はコレ http://imacwallpapers.com/wallpaper/24234/Smile-Capone-Wtf-Guys-Of-Wg-What-Has-Wallpaper.html


壁紙も同じ芸風でそれっぽいのにしてみると、良い感じではあるが若干疲れそう。
http://wallpaperscraft.com/download/stripes_vertical_vivid_colorful_18378
DSC07552



みんな、もう分かってると思うけど上の棚に京急の nanoblock があるよ。
このカラーリングは何にでも応用可能。
DSC07554
で、壁紙はこれくらいおとなしいほうが合うね。
http://imacwallpapers.com/wallpaper/957/Vintage-Flowers-Wallpaper.html



ということで、最終的にこんな感じに。
Desktop_2012_07




テープはこのお店で買ったよ。 mt の一覧表があって便利。



顎あてのコルク交換 [音楽関係]

久々に家でビオラを弾いてる よが です。
Chinrest

顎あてと楽器の接する部分にはコルクがあるのですが、これが大分へたって潰れていました。
まあ、そんなに音には影響ないだろうと思って一年以上放置していたのですが、
久々に交換してみるとかなり楽器の響きが伸びる感じがします。
ウルフも出にくくなったみたい。ウヒヒ。


交換といっても難しいことはなく、両面テープで厚さ2mm ぐらいの
コルクシートを貼り付けるだけです。
chinrest-01
材料は東急ハンズにて購入。 10年ぐらい前に買ったコルクシート一枚を使い続けてます。
加工はハサミでチョキチョキと。 夏休みの工作レベルです。


直接金属と楽器が当たるとビリビリ言うので、最近は横までコルクをかぶせてます。
chinrest-02
ネジ締めるのは道具は使わず、手でやります。
道具を使うとあっというまにコルクが潰れてしまうので、ある程度フワフワ感を
残せるように手で締められるぐらいが丁度よく感じます。

そのかわり練習・演奏前には毎回緩みチェックが必要。
まぁ、駒と一緒で習慣化すれば全く問題ないです。


ちなみに、一番最初の写真や三枚目の写真を注意深く見たらわかるのですが、
パーフリングより内側は顎あてが表板を押さえてミュート状態にならないように、
表板のカーブにそって顎あて自体も少し削ってます。 これにしてから数年経ちますが、
もうね、音の気持ちよさが全然違いますよ。
Chinrest
削るのは自己責任でよろしくね。

こうやって削る場合、上側の金具がヒル型だと金具が微妙に飛び出るので
安物用の横に飛び出て下に伸びる金具を使っています。
ネジピッチに気をつけて組み合わせてください。


という感じで三連休を有意義に過ごしています。




ニチバン ナイスタック・20mm×10m大巻 NW-20

ニチバン ナイスタック・20mm×10m大巻 NW-20

  • 出版社/メーカー: ニチバン
  • メディア: オフィス用品



ヘンケルス クラシック事務用バサミ13cm黒 41900-131

ヘンケルス クラシック事務用バサミ13cm黒 41900-131

  • 出版社/メーカー: ヘンケルス
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

iMac メモリ増設 [ぱそ関係]

着々とパソコン環境を充実させつつある よが です。
About_This_Mac_20GB

近頃 巷の人に曰く、8GB のメモリモジュールを使えば 4スロットあるので iMac(Mid 2011)には最大8x4=32GB まで装着可能とな。 430TX の洗礼を受けた身としては「32GB? 結構の大きな HDD ですね。 CHS アクセスの 8GB の壁は大丈夫ですか?」と聞いてしまうような容量です。


まあ、そんな話はともかく
- iMac のモデルを識別する方法
http://support.apple.com/kb/HT1758?viewlocale=ja_JP

- iMac:メモリ仕様とアップグレード
http://support.apple.com/kb/HT3011?viewlocale=ja_JP

- iMac:メモリの取り外し方法と取り付け方法
http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP#1

この3つのページを知っていれば準備万端。
あとはメモリモジュールを買うだけです。


とりあえず 「DDR3-SODIMM」「PC3−10600」「ノート用」というキーワードがわかっていればそれほど難しくないでしょう。 DSP版 Windows 7 と組み合わせて買うのもいいですね。



今回買ったのは「シー・エフ・デー販売 ノートパソコン用メモリ DDR3-SODIMM PC3-10600 CL9 512x8Mbit 2Bank 8GB 2枚組 W3N1333F-8G」です。 紫色のパッケージです。

Amazon のカスタマーレビューでも Mac 用に買ってる人が多そうなのを選びました。



いきなり 8GB モジュールを4枚買って失敗だったら泣けるのでとりあえず2枚。

なお、ちゃんと8GB モジュールであることを確認してから買いましょう。 星の数ほどあるメモリ商品のパッケージの中にはうっかりすると 4GBx2 で合計 8GB という意味で 8GB と表記されている商品もありますので。

CFD の場合は型番の頭が W のものが2枚組(D:1枚、T:3枚組)、最後の8G が 8GBモジュールの意味です(たぶん)。 日によって値段が上下してるみたいなので、テキトーに相場つかんでタイミングよく買いましょう。


ということで、増設中の図。
DSC07384
こら、ガキんちょ、マイ Mac 踏むな。 それと、はとバス走らせて遊ぶな。。。


ねじ回しは写真のラチェット式のやつみたいに意外と太めのほうがよかったです。 精密ドライバだと引っかかりが浅くてネジ山をなめそうでした。
あとネジを締めるときは、ネジを軽くドライバで押さえながら一度緩める方法にまわして「カチッ」という音がしたところで改めて締める方向に回しましょう。 トルクはゆるくてOK、蓋が落ちなければいいという感じで十分です。


ちなみに、エクスペリエンス インデックスの「メモリ」の項目は 5.5 → 7.9 に改善。 やった!

[Before](VMWare 2GB / 本体 4GB)
vmware-ex-02

[After](VMWare 6GB / 本体20GB)
vmware-ex-03


[オマケ]
測定は画面解像度 XGA(1024x768) です。

画面解像度をかえると グラフィックス(Windows Aero のデスクトップ パフォーマンス)は
XGA(1024x768)     : 4.1
1920x1440           : 4.1
Quad XGA(2048x1536) : 3.9

のようにスケーリング(iMac はの native 解像度は 2560x1440 なので QXGAだと縮小表示)が入ると低くなるようです。








Bluelounge CableDrop ケーブルドロップ ミュートカラーセット BLD-CD-MU

Bluelounge CableDrop ケーブルドロップ ミュートカラーセット BLD-CD-MU

  • 出版社/メーカー: BlueLounge
  • メディア: Personal Computers



Blue Lounge ケーブルボックス(ホワイト) The CableBox White BLD-CB-WT

Blue Lounge ケーブルボックス(ホワイト) The CableBox White BLD-CB-WT

  • 出版社/メーカー: BlueLounge
  • メディア: Personal Computers



Blue Lounge ケーブルヨーヨー(シルバー) BLD-CY-SL

Blue Lounge ケーブルヨーヨー(シルバー) BLD-CY-SL

  • 出版社/メーカー: BlueLounge
  • メディア: Personal Computers



BlueLounge ケーブルクリップ スモールサイズ BLD-CCS-DGGR

BlueLounge ケーブルクリップ スモールサイズ BLD-CCS-DGGR

  • 出版社/メーカー: BlueLounge
  • メディア: Personal Computers



ホワイト■USB人型ハブ

ホワイト■USB人型ハブ

  • 出版社/メーカー: プラタ
  • メディア: エレクトロニクス


iMac + VMWare fusion 4 + Windows 8 Preview + LISMO PORT [ぱそ関係]

最近パソコンを買い替えました。 iMac です。
About_This_Mac
2560x1440 の画面解像度とメモリ16GB(非公式に32GB)搭載可能な点がメインの理由ですがメモリは後から増設することを前提に 4GB のままで注文。 それ以外は最低でも5年戦えるスペックを前提に組んでますので もちろんSSD入りにしました。
#でも最近のストレージは結構2年くらいで寿命来ちゃうんで困るんすよねぇ。

壁紙は↓コレ。
http://wallpaperscraft.com/download/patterns_wall_old_paint_18592/2560x1440


最近は
- メールは gmail(POP3 オンリーのものも gmail の Mail Fetcher 機能で gmailでハンドル可能、IMAP は適当にクライアントさえあればOK)
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=21288
- 写真は NAS と flickr
- 動画はローカル HDD+NAS と Youtube
- 音楽はローカル HDD+NAS (Amazon MP3 は google musicにアップロードして管理)
- Bookmark は Chrome で google ダッシュボードに入れておく
- その他一般データは evernote

ということで比較的信頼できそう(永続的にサービスを続けてくれそう)なサービスを中心にクラウド化を推進しているので、インターネットと NAS があれば、家パソコンの「データ移行」という概念そのものがなくなりつつあります。


ただ、容量と転送スピードとコストの観点で 動画と音楽だけは完全クラウド化が難しい状況です。
それに輪をかけて CD の取り込みは Walkman 前提で ATRACエンコード。 転送には SonicStage CP とか LISMO PORT を使っていたので Windows 環境もまだまだ必要です。

まぁ、そこは最近流行の仮想環境でも何とかなるだろうとふんで今回のエントリーと相成りました。



ということで、今回の目標は「Mac でも ATRAC な機器を使えるようにしよう」です。


1. VMWare fusion 4 導入& Windows 8 Preview
正直、OSそのもののインストールについては先人の立派な blog があるので そちらを参照してください。

例えば↓これ。
http://kumoniwa.blogspot.jp/2012/03/vmware-fusion-4-windows-8-consumer.html

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/iso から ISO をダウンロード。
vmware-win8-iso
私は 64bit を選択しました。

なんで Windows 8 Preview かって?
そりゃタダだからに決まってるでしょ。
というのはおいといて、LISMO+Walkman+ATRAC が Windows 8 で動かなかったら 今まで CD リッピングしてるのを MP3 とか flac とか WAV+cueシートなどもう少し汎用性の高いフォーマットに積極的に移行することを考えないといけないですから、その辺が現状のままでいけるのかを事前に人柱しておくべきでしょう。そのための Preview ですからね。


2. おもむろに LISMO PORT のダウンロードとインストール
vmware-lismo-01

vmware-lismo-02

まあ、この辺は通常の Windows でやるのと全く同じなので特に気をつけることはないです。
vmware-lismo-03

vmware-lismo-04

互換性がどうのこうのと言われることもなくインストール終了。
vmware-lismo-05

再起動して、ジャン!
vmware-lismo-06

x-アプリ for LISMO の初回起動時の画面。 設定はお好きに。
vmware-lismo-07
それにしても「x-アプリ for LISMO」ってネーミングセンス ゼロだなこりゃ。


3. その他の Update もしておこう。
ほとんど素の状態の Windows なのに JAVA ランタイムが入ってるんですねぇ。
LISMO がらみかな?
vmware-java

4. エクスペリエンス インデックスの値です。
VMWare の 3D アクセラレーションは 切ってます。
今回の環境は i7 3.4GHz+VMWare(2GBメモリ割当)+Windows 8 Preview 64bit ですが、この値って前に使ってた Type R Master Core2Duo +Vista とほとんど変わらん(=そんなに遅くない)よ。。。
vmware-ex-02

5. Walkman の USB
VMWare の設定で Walkman の USB は仮想環境側に見えるようにしておきます。
vmware-usb-01

仮想環境側でもマウント(って言うのか?)が必要。
vmware-usb-02
USB に限らず、CD(IDE) とかも同じような感じで VMWare の設定でマウント(接続)が必要。

ちなみに、新しいUSBデバイスをさすとこんなダイアログが出てきます。
vmware-usb-new-device



6. NAS 関係
我が家の NAS はバッファローの LinkStation なので付属の LinkNavigator の CD から NasNavigator とかをインストールします。

LinkStation 限定かどうかわかりませんがポイントは VMWare の Ethernet の設定を Bridged にしておくことみたいです。
デフォの NAT だとネットワークドライブがマイコンピュータの中に出てきません。
vmware-nas-02-network-setting
セキュリティ的にはどうなんやろなぁ。
Windows 側にも アンチ ウイルス ソフトの導入が必要になるかも?

それはさておきユーティリティのインストール。 こちらも VMWare の設定で CD/DVD を iMac の SuperDrive にしておきます。 たぶん、初期状態だと Win8 の ISO イメージがマウントされた状態になっていると思いますので それを SuperDrive に切り替える感じです。
vmware-nas-01-cd

ちなみに VMWare 側で SuperDrive を使っているときは、iMac 側は何も入ってない感じになります。
vmware-superdrive-in-mac

ということで、NasNavigator がインストールされてドライブ割当も完了
vmware-nas-03

7. 続いて 音楽ライブラリの再構築
LISMO で「フォルダを指定して取り込み」でフォルダを指定。
私は音楽データを NAS に入れてるので、そこを指定します。
その他ビデオとかフォトを取り込むかどうかは各自好きにしてください。
vmware-music-importing-01

あとはひたすら取り込み完了を待つだけ。
vmware-music-importing-02
練習の録音とかもあるのでかなり膨大です。
夜、仕掛けて寝たつもりが「取り込みますか?」的なダイアログで止まっててちょっとショック。


[2012/07/08]
□ ATRAC 転送および楽曲削除ができるか?
無事、Walkman の OpenMG 的作法の音楽ファイルの追加削除もできました。

転送ボタン(真ん中のデカい「→」ボタン)で順調に転送開始。
vmware-wm-01

ステータスバーのびてます。
vmware-wm-02

そして無事転送完了。 Walkman 側にMK5 が転送されたことを確認。
vmware-wm-03
ちなみに、その下にある MJQ を試しに削除してみましたが、これも OK。

ということで当初の目的は一応達成なり。パチパチ


。。。


ただちょっと問題が。。。
タグのついてない MP3 ファイルとか WAV が軒並み Unknown/Unknown フォルダに移動。。。
vmware-lismo-unknown

っていうか、いつからインポートってコピーするようになったのか?
Vista では特に問題なくオリジナルのネットワークドライブのデータを参照してくれていたのに。

Win8 では NAS がリムーバブルディスクとして扱われてるってことかな?。。。
Mac では確かに Removable っぽく見えるけど、Ethrenet は素通しだから影響ないと思うんだけどなぁ。
vmware-lismo-settings

[2012/07/08]
「ローカルにコピーされる件」の原因が判明。
インポート時のこのダイアログでした。
vmware-wm-import-04
たぶん「はい」を押したんやねぇ。 こんなダイアログ読まねぇよ。



[2012/07/08]
さらにピンチな出来事が。。。

Win8 の画面解像度を 2560x1440 にすべく Win8 に VMWare Tools をインストールしたところ、
全画面デフォの深緑色一色の画面で何度も点滅を繰り返し、挙げ句の果てに
スタートパネルが表示されるタイミングで緑一色ののっぺらぼう画面に。。。

続く!



---------
そうそう、Parallels じゃなくて VMWare にした理由。
- 「VMWare Fusion を選択する理由」のサイトが完全に Apple の芸風「断言・自信過剰」で感心した。
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/fusion/features.html
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/fusion/migrate.html
- 完全64bit で変なプロセスとかが走りっぱなしにならないっていう噂
http://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1094.html#lnk3
- Windows 以外も動かして遊びたい。
- 巷の Parallels の高評価が宣伝っぽく何となく嘘くさかった。
- ゲームやらないし。
- 値段
Parallels 新規で買うのも、VMWare新規 + Parallels 優待版でも同じぐらいの値段なら、
とりあえず一発目 VMWare 買うでしょ。だめなら Parallels 乗り換えで損ないし。




VMware Fusion 4

VMware Fusion 4

  • 出版社/メーカー: アクト・ツー
  • メディア: DVD




Parallels Desktop 7 For Mac

Parallels Desktop 7 For Mac

  • 出版社/メーカー: ラネクシー
  • メディア: DVD




BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 2.0TB LS-V2.0TL

BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 2.0TB LS-V2.0TL

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: Personal Computers


解像度サイズ一覧 [ぱそ関係]

巷に流通している画面解像度のピクセル数を一覧にしています。 更新されるとあがってきます。

黄:SDがらみ
水:HDがらみ
橙:デジカメ的3:2

サイズ比較 x y アスペクト比 factor 比率
qqVGA 160 120 4:3 40 1.33333
qVGA 320 240 4:3 80 1.33333
ビデオCD 352 240 4:2.727 88 1.46667
WqGA 400 240 5:3 80 1.66667
???  480 270 16:9 30 1.77778
PSP 480 272 16:9.067 30 1.76471
D端子:D1(480i)/D2(480p)(SD) 640 480 4:3 160 1.33333
VGA 640 480 4:3 160 1.33333
DVD(MP@ML)  720 480 3:2 240 1.5
NTSC(ITU-R601(旧CCIR601) ディジタルビデオ) 720 486 3:2.025 240 1.48148
NTSC(CCD) 768 496 3:1.938 256 1.54839
PlayStation(縦長ピクセル) 750 240 3:0.96 250 3.125
SVGA 800 600 4:3 200 1.33333
qHD(HD の 4分の1) 960 540 16:9 60 1.77778
PSP x4 / PS VITA 960 544 16:9.067 60 1.76471
iPhone 4 960 640 3:2 320 1.5
XGA 1024 768 4:3 256 1.33333
D端子:D4(720p) 1280 720 16:9 80 1.77778
WXGA(wide XGA) 1280 768 5:3 256 1.66667
WXGA(wide XGA)#2 1280 800 16:10 80 1.6
WSXGA(*small) 1280 854 5:3.336 256 1.49883
Quad-VGA 1280 960 4:3 320 1.33333
SXGA(Super XGA) 1280 1024 5:4 256 1.25
ハイビジョン対応 1366 768 16:8.996 85 3/8 1.77865
SXGA+ 1400 1050 4:3 350 1.33333
WSXGA+(Wide SXGA+) 1680 1050 16:10 105 1.6
UXGA(SVGAの4倍) 1600 1200 4:3 400 1.33333
Full HD 1920 1080 16:9 120 1.77778
D端子:D3(1080i)/D5(1080p) 1920 1080 16:9 120 1.77778
WUXGA(Wide UXGA) 1920 1200 16:10 120 1.6
α100 S  440万画素 1920 1280 3:2 640 1.5
??? 1920 1440 4:3 480 1.33333
2K デジタルシネマ 2048 1080 2:1.055 1024 1.8963
Quad-XGA 2048 1536 4:3 512 1.33333
400万画素 2,464×1,632 2464 1632 3:1.987 821 1/3 1.5098
iMac 27inch(2011) 2560 1440 16:9 160 1.77778
4/3 500万画素 2560x1920 2560 1920 4:3 640 1.33333
α100 M  560万画素 2896 1936 3:2.006 965 1/3 1.49587
610万画素  3008x2000 3008 2000 3:1.995 1002 2/3 1.504
630万画素 3072×2048 3072 2048 3:2 1024 1.5
4/3 794万画素 3136×2352 3136 2352 4:3 784 1.33333
Quad-UXGA 3200 2400 4:3 800 1.33333
4/3 815万画素 3264x2448 3264 2448 4:3 816 1.33333
800万画素 3456 ×2304 3456 2304 3:2 1152 1.5
fuji 903万画素 3488×2616 3488 2616 4:3 872 1.33333
820万画素 3504x2336 3504 2336 3:2 1168 1.5
4/3 1000万画素 3648x2736 3648 2736 4:3 912 1.33333
Full HD x4 / QHD 3840 2160 16:9 240 1.77778
3840x2560 3840 2560 3:2 1280 1.5
α100 L 1020万画素 3872 2592 3:2.008 1290 2/3 1.49383
1010万画素 3888×2592 3888 2592 3:2 1296 1.5
1030万画素 3936x2634 3936 2634 3:2.008 1312 1.49431
4K デジタルシネマ 4096 2160 2:1.055 2048 1.8963
1234万画素 4256×2848 4256 2848 3:2.008 1418 2/3 1.49438
1240万画素  4288x2848 4288 2848 3:1.993 1429 1/3 1.50562
1280万画素 4368x2912 4368 2912 3:2 1456 1.5
13.5Mpxl 4500 3000 3:2 1500 1.5
1670万画素 4992×3328 4992 3328 3:2 1664 1.5
19Mpxl 5400 3600 3:2 1800 1.5
20Mpxl 5481 3654 3:2 1827 (1826 は 2*11*83 のため却下) 1.5
Full HD x9 5760 3240 16:9 360 1.77778
23.5Mpxl(ナイス解像度) 5760 3840 3:2 1920 1.5
24Mpxl 6000 4000 3:2 2000 1.5
4K デジタルシネマ x4 8192 4320 2:1.055 4096 1.8963
54Mpxl 9000 6000 3:2 3000 1.5
96Mpxl 12000 8000 3:2 4000 1.5
150Mpxl 15000 10000 3:2 5000 1.5
2.2Gpxl 57600 38400 3:2 19200 1.5
9.7Gpxl (ナイス解像度) 120960 80640 3:2 40320=8! 1.5
20Gpxl 172800 115200 3:2 57600 1.5
1.2Tpxl 1330560 887040 3:2 443520 1.5

DT1350 Get [音楽関係]

今年の冬ボーナスおこづかいが消えました。
DT1350-DSC06878

まあ、CD とかスコアなど結構ボーナス払いで買ってるから これだけで全部というわけじゃないんですが。


今使ってる MDR-EX700SL がボロくなってきたので そろそろ新しいのが欲しいなと思いまして
ヨドバシに行ってきました。 時節柄 人が多かったです。
DT1350-DSC06882
角刈りかっ!

フレームが黒だったらもっとよかったんですが、DT1350 は Manufaktur してないんですよねぇ。。。


イヤホンの XBA4 も候補には上がってました。 遮音性では非常に良かったんですが、
シンバルがチンチンしてて全体も何となく音が平板というか、EX700 比で奥行きがない感じがして今回はパス。
小さい音が消えちゃう感じかな。 スネアのロールの感じは XBA4 の方が胴が鳴ってて良かったです。
まぁ、ソニーストアでクーポン(一万スター越えなので、ね)使ったほうが安いっていうのもあるし
XBA4 は EX700 が本格的に壊れてからでもいいかなと。

DT1350 のシンバルはベイヤー独特の(特に DT990 の)あのシャンシャンとした感じを
継承しているように感じます。 非常に魅力的です。 何度か XBA4 と DT1350 とその他を
行ったり来たりして比べましたが、やはりあの独特の高音のシズル感とでも言うべき感じは捨てがたく。

ブル9でも試聴してみましたが、ホルンの吠える感じとかチェロの頑張ってる感じとか
いろいろやっぱり DT1350 のほうが一歩リードしてるかなという感じがしました。
ベースの pizz のクリアさに関しては XBA4 のほうがはっきり一枚上手でしたが、
上手く言葉で言えない部分でどうしても DT1350 に魅かれてしまう、そんな感じでした。


あと DT1350 の低音に関してはテスラ系共通の感じで必要最小限+αという感じですので、
低音スキーの人や電車に乗る場合はイコライザで補正してやる必要があると思いました。

ということで、今のイコライザ設定は暫定で下記のような感じ。
DT1350-DSC06884
あるいは もう少し明るい感じで
DT1350-DSC06885
ぐらいがいいと思います。 あとは実使用で全体を上下したりして微調整ですね。
16kHz はもう+1 してもいいかなと思います。

音量は Walkman X で 10~14 ぐらいかな。


音漏れに関しては、貝合わせすれば ほとんど聞こえない(EX90 よりずっと小さい)ので
サイドの髪の毛をちゃんと散髪してヘッドホンが浮かないようになってれば
まあ大丈夫なんではないかと思います。 とりあえず飛行機・新幹線での使用から試してみます。


装着感に関しては、若干側圧強めです。 体感は DT770PRO と同じか少し強いぐらいという印象です。
まぁ、耳乗せタイプなので同列には語れませんが感覚量ということで。


あと、オマケとしてコード纏めるやつがついてました。 結構使いやすそうでいいです。
DT1350-DSC06883
その他はポーチとミニ→標準変換プラグです。

ただ今これで burn-in 中。
といっても、このヘッドホンはエージングとかあんまり影響ない感じがしますけどね。

ウフル・ピーク

ウフル・ピーク

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
  • 発売日: 2010/01/20
  • メディア: CD

ウフルも DT1350 でノリノリやでぇ。


ということで最後はおなじみのポーズ。
DT1350-DSC06881




beyerdynamic DT 1350 ヘッドフォン

beyerdynamic DT 1350 ヘッドフォン

  • 出版社/メーカー: ベイヤー
  • メディア:



SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-4SL XBA-4SL

SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-4SL XBA-4SL

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

弦楽器フェア2011 [音楽関係]

去年はいろいろあっていけなかったのですが、一年ぶりに弦楽器フェアに行きました。

DSC06651

2009年に比べると、若干出展は増えたようにも思います。

今年はギターの 沖仁 氏のミニコンサートを聴くのも目的の一つ、ということで初日に行ってきました。
といっても、子供が泣きだしたらすぐに退避できるように人ごみからは離れてたので
ほとんど聞こえなかったという。。。 でも鮮やかなラスゲアードとかちょこっとだけど楽しめました。


んで注目のビオラですが、今年は海外組が結構少なくて国内組もほぼおなじみのメンツ。
毎回注目のリューテリア・アライさんの楽器、ご本人は A線にウルフが出て
ちょっと抑え目の調整にしてありますとおっしゃっていましたが、
今年も安定した仕上がりで、弾いてて楽しくなる楽器でした。

他にも何点か国内製作者の方の楽器を試奏しましたが、なんとなく皆さん
大人しいというかもう少し音が前に出る感じが欲しいなと思いました。
まあ、私の好みが大音量・艶々というのもありますが。

そんな中で結構気に入ったのがステファノ・トラブッキ氏の楽器。
20111104_string_fair
http://www.trabucchi.com/

非常に丁寧・綺麗に仕上げられており、美術的な観点でも大変すばらしいものでしたが、
それにもましてD線~A線のちょっとセクシーで歌う感じ、誰かが楽器と一緒に歌ってくれてるような感じ
はなかなか他の楽器では得難い個性を感じました。
この楽器でテレマンのコンチェルト4楽章とか颯爽と弾けたらカッコいいだろうな~ムフフ~という感じでした。

そういえば、この楽器も私のと同じアマティモデルだったかな?



てな感じで駆け足でしたが、今年の弦楽器フェアの感想でした。




MI CAMINO[ミ・カミーノ]~10年の軌跡~

MI CAMINO[ミ・カミーノ]~10年の軌跡~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2010/09/15
  • メディア: CD



あと、弦楽器フェアと関係ないけど最近お気に入りのリュートの人。


マジック・リュート

マジック・リュート

  • アーティスト: カラマーゾフ(エディン),スティング,ドメニコーニ,ブローウェル,バッハ,ザンボーニ,ヘンデル,パーセル
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

INFOBAR A01 の USB Debug の設定 [とりあえず羅列]

もはや「誰得?」状態ですが、今更ながら Android における開発を お勉強中の よが です。
20110810-062236


USB デバッグを有効にした時のドライバのインストール方法。

1.INF の準備
C:\Program Files\Android\android-sdk\extras\google\usb_driver の下に
android_winusb.inf というファイルがあるので、コピーして

[Google.NTx86] セクションに

; Sharp A01
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_04DD&PID_9495

を追加する。

infobar-usb_debug-inf
ちなみに、もとの INF はデジタル署名されているので、オリジナルを
直接変更するのはやめた方がいいでしょう。


2.Target の設定
設定 → アプリケーション → 開発 → USBデバッグ を ON にする
そして PC と接続
20110810-062251
20110809-212749

3.ドライバのインストール
きっと devmgmt.msc で Android ADB Interface がビックリしているので、
右クリック → ドライバソフトウェアの更新(P)...
→ コンピュータを参照して。。。
→ このコンピュータ上の。。。一覧から。。。
→ すべてのドライバ
→ 一覧が出てくる前に(後でもいいけど待つだけ時間がかかる)「ディスク使用(H)」
→ 先ほどの INF ファイルを指定
→ Android ADB Interface を選択
→ 署名がないとかいろいろ言われるが忍耐強く進める
→ たぶん、インストールが成功したか失敗しかよくわからない状態になる。
→ PC 再起動
→ もう一度 devmgmt.msc を見ると、 Android Phone → Android ADB Interface として認識されているはず。

この辺は Android というよりは Windows 上での開発ならよくある手順。
infobar-usb_debug

以上で設定としては終わり。



デバマネでビックリしてなければ ADB が下記のようにレポートするはず

C:\>"c:\Program Files\Android\android-sdk\platform-tools\adb.exe" devices
List of devices attached
SSHFF0xxxxxxxx device # ← シリアルナンバーなので伏字。

C:\>
infobar-usb_adb-devices


ということで
C:\>"c:\Program Files\Android\android-sdk\platform-tools\adb.exe" logcat
すると Target 上のログがリアルタイムで見れる。


何か、1分間隔で dun_service とか IPCService_IpcServiceWLANReceiver みたいなのが
動いてるのか。 そりゃ電池すぐなくなるわな。
てゆーか、Android Phone の電源 OFF ってホントに画面消すだけのウソ Suspend なのね。


とか、いろいろ。
infobar-usb_adb-shell

adb shell すると Shell コンソールも使えるのでちょっと社会見学してきました。
Shell 自体は 「shell」っていう名前のユーザー権限で実行されるんですね。






初歩からわかるAndroid最新プログラミング

初歩からわかるAndroid最新プログラミング

  • 作者: 安生 真
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/11/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



AndroidアプリUIデザイン&プログラミング  アイデア固めからユーザーフィードバック分析まで

AndroidアプリUIデザイン&プログラミング  アイデア固めからユーザーフィードバック分析まで

  • 作者: 渡嘉敷 守
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2010/12/02
  • メディア: 単行本



Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール

Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール

  • 作者: 株式会社ブリリアントサービス
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2010/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




すっきりわかるGoogle App Engine for Javaクラウドプログラミング

すっきりわかるGoogle App Engine for Javaクラウドプログラミング

  • 作者: 中田 秀基
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/07/02
  • メディア: 単行本



Google Android WebAPIプログラミング入門

Google Android WebAPIプログラミング入門

  • 作者: 横山 隆司
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本


IIDA Home カスタマイズ [とりあえず羅列]

巷ではIIDA Home のオレオレ カスタマイズが流行中らしいので おいらもやってみた。
20110807-215648

JDK、Android SDK、GIMP など基本的な開発ツールはインストールしてある前提で。


1.テーマを再インストール
プリインストールされていますが、これを一度アンインストールし、
http://iida.jp/apps/for-infobar/theme-for-iida-ui/ から再インストールします。

2.APK ファイルを抜き出す
アストロファイルマネージャーで MENU ボタン→ アプリケーションマネージャー/バックアップ を選んで
再インストールしたテーマを選択、画面の「バックアップ」ボタンを押すと

/sdcard/backups 以下に保存される。

これを sorami や Dropbox 等を使って PC にコピー。


3.APK の展開
apk_manager は ここ http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=695701 から Get。
apl_manager を展開すると作成されている place-apk-here-for-modding に APK を配置。
apk_manager フォルダ内のScript.bat を実行。
apk_manager

最初に 22 を選んで place-apk-here-for-modding に置いた APK を指定する。
次に 9 を選んでAPK を展開
→ apk_manager 内の project/com.kddi.android.iida.ther.<APP名>.apk フォルダに展開される。

# ここで Script.bat は終了せずそのまま残しておく。


4.テーマのモディファイ
上記 project/.../res/drawable-nodpi/ 以下にいっぱい PNG ファイルがあるので、
これを msapint や GIMP などでいじる。

パネルの間隔の幅によって PNG ファイルのサイズが微妙に変わるらしいので
パネルの間隔もいじりたい人はご注意を。
projects/<パッケージ名>.apk/res/xml/settinginfo.xml の dimen name="margin" の値と
各 PNG ファイルのサイズ。


5.再構成
さきほどの Script.bat のウィンドウで 11 Comple を選択する。
Is this a system apk ? という問いには n でいいでしょう。
→ apk_manager/place-apk-here-for-modding/unsigned<パッケージ名>.apk ファイルが生成される。

続いて Script.bat ウィンドウで 12 Sign を選ぶ
→ apk_manager/place-apk-here-for-modding/signed<パッケージ名>.apk ファイルが生成される。

一度 Script.bat で 22 → 9 → 11 → 12 をまわせば、
以後は、変更 → 11 → 12 の繰り返しで OK。


6.再インストール
Target 上でモディファイに使用したテーマをアンインストール。
続いて、sorami や Dropbox 経由(じゃなくてもいいけど)でモディファイ済み APK ファイルを開く。
→ アプリケーションマネージャーが起動してインストールするか尋ねてくるのでインストールする。


7.テーマを選択
IIDA HOME から MENU キー → テーマ → で自作テーマを選択

ちなみに、今回のコンセプトは↓コレ。
hacca(big)

畳むとこんな感じ。
20110808-001810


早く IIDA HOME の SDK 正式発表しないかな。


[2011/08/10]
現在の暫定ホーム。
20110809-190042




以下、メモ

>
filememo
AndroidManifest.xmlバイナリ化された親玉 XML
resources.arscコンパイル時に生成
META-INF/CERT.RSA
META-INF/CERT.SF
META-INF/MANIFEST.MF
詳細不明。 署名関係?
res/drawable-nodpi/
- PNG ファイル群
下記
res/layout/main.xml Android Layout Editor などで生成されるファイル
res/xml/settinginfo.xml IIDA HOME の THEME のパラメータ
res/values/public.xml public なリソースファイル名と ID の対応テーブル
res/values/strings.xml app_name の定義(アプリケーションマネージャで表示される)
AndroidManifest.xml の application.android:label にて参照
res/values-ja/strings.xml app_name の定義(アプリケーションマネージャで表示される)



●res/drawable-nodpi/ 以下の PNG ファイル群

- base_iidahome_<X_size>_<Y_size>_<Brightness>.png
X_size,Y_size: 1-3
Brightness: 1:Dark, 2:Middle, 3:Bright
各大きさのパネルのバックグラウンドに使用される
便宜上 Brightness と呼んでいるのは色の濃さで、その選択については
IIDA HOME が勝手にランダムに選ぶ模様。

- base_iidahome_installed.png
インストール直後の明るいやつ

- sb_iidahome_scrollbar.9.png
IIDA HOME のパネルをスクロールするときに右端に小さく表れる縦棒



- section_iidahome_bar_normal.png
- section_iidahome_topbar_normal.png
セクションのバックグラウンド

- section_iidahome_bar_selected.png
- section_iidahome_topbar_selected.png
セクション長押しでセクション一覧表示になった時に
選ばれるとこっちのバックグラウンドが使用される

- ic_iidahome_theme_thum.png
アプリケーションマネージャーで表示されるアプリのアイコン
AndroidManifest.xml の application.android:icon にて参照

- ic_iidahome_theme_preview.png
IIDA HOME → MENU → テーマで選んだ時に表示されるパネル4つのプレビューの画像。

- sb_iidahome_scrollbar.9.png
IIDA HOME のパネルをスクロールするときに右端に小さく表れる縦棒

- ic_iidaapp_icon_shadow_s.png
1x1 パネルのアイコンの背景にぼんやりと影をつけて
アイコンを目立たせる。 パネルがビビッドな色遣いの場合はくすんで見えるので
全透過にしておくのが吉。 ただし、陰影がないと平面的に見えるので、その分
アイコンのデザインが細かいものはごちゃごちゃした感じが強調されてしまう。

●settinginfo.xml
- margin :パネルとパネルの隙間(単位 px)
例:マージンが 4px
→ 2px + パネル1x1 + 4px + パネル1x1 + 4px +パネル1x1 + 2px
縦横幅の大きい 2x2 などのパネルについてはマージン部分も盛り込んだサイズとなるため
単に1x1 の整数倍とはならない。
ちなみに、パネルの PNG のサイズとマージン設定があっていない場合、
マージン設定が優先され、パネルはリサイズもしくはfill される模様。
また、このマージン設定はセクション区切りとパネルの隙間にも適用される。

- iidahome_background_color : パネルがない場所やスクロール時に見えるバックグラウンドの色 ARGB

- menu_coloration : パネルのBrightness の段階数と思われるが不明
名前的には Brightness というわけではなく単に色のバリエーションってことらしい。
おそらく、こちらの数を増やしただけではだめで、values/public.xml とか
smali 以下の R$drawable.smali なども変更が必要。

- menu_text_color_<N>
- menu_new_text_color
パネルのアイコンの下の文字列の色 ARGB
ちなみに文字の周りのモヤモヤは、IidaHome 側にて android:shadowColor が
#ff000000 に固定で設定されているようなのでテーマ側からは変更不可能と思われる。

- section_bar_color
セクションの文字列の色 ARGB
ちなみにセクション名編集のときの文字色は白固定になっているようなので、
section_iidahome_*_normal.png が白背景だと字が見えない。


- headline、headline_color:
Status Bar とパネルの隙間の空白の高さと色。
ちなみに headline が 0px でない場合、Section bar の高さにもプラスされる模様。
セクションは高さ方向にストレッチされるみたい。



hyper_link:不明



INFOBAR A01 Get
http://yoga.blog.so-net.ne.jp/infobar-a01-get







SONY ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセット MW600 (ホワイト)  MW600/W

SONY ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセット MW600 (ホワイト) MW600/W

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

INFOBAR A01 Get [とりあえず羅列]

au から 「そろそろ今のケータイ捨てて頂戴」と催促の案内がちょくちょくやって来てる よが です。

DSC06099-trim
2011年7月24日は地デジ完全移行のリミットですが、その一年後の 2012年7月24日は800MHz帯の周波数再編のリミットです。 電波の帯域は国民みんなの財産ですから引っ越ししろといわれれば仕方ないですね。

電話を変えると、昔の FOMA みたいに「カタログスペックはすごいけど料金高くなるくせに繋がり難くくて アホちゃうん?状態」にならないかと若干の不安はありますが、その一方で今のケータイ(京セラ A5521K)は5年間使い倒してそろそろ買い換えたいと思っていたのも事実。

てゆーか、まわりの人が送ってくる写メールが画素数大きすぎて見れない「おいてけぼり感」がつらいッス。


そんなわけで、今を時めくスマートホンを購入。
au の INFOBAR A01 HACCA(白緑) です。
DSC06103
決め手はデザイン。 コンパクトなサイズと縦スクロール UI。

例えば、ゲーム機でプラットフォームや機材がどんだけ変わっても 遊ぶゲームは結局「パズルボブル」「ぷよぷよ」と「レイトン先生」的な話があります。
Android の場合も、何を買っても結局「メール」「google 検索(でインターネット)」「YouTube」「evernote」「twitter」「facebook」「カレンダー」「メモ帳」「Amazon」。。。 という話。
インターネットとブラウザ自体がキラーアプリなんですな。

私の場合、あとソースコードブラウザ(htags 的なものや強力なテキストエディタ)があればパワポ資料作り以外は仕事もできちゃう気がします。 つか、世の中いろいろ便利になったように見えてても GDP 伸びてないってことは実際の経済活動の効率みたいなものは上がってないっしょ。 「仕事バリバリしてる感」だけ Up してるけど結局メールの山に遊ばれてる時間が伸びてよそで時短した分を相殺みたいな諸行無常を感じます。


とか何とか言いつつも昨今のケータイ機種なら「家 PC で安上がりエンタメタイム」を、オレオレサマータイムで苦痛度が増した通勤時間に拡張するという観点では、どれ買ってもそこそこ遊べるレベルの優れたデバイスに仕上がりつつあるのではなかろうか、と。 それより2年たったら今の最高スペックでもショボく見えて確実に買い換えたくなるよナー、贅沢だな~ というほうが心配です。

~~ 閑話休題 ~~



なんとも、グリーンが鮮やかでいいですね。
ドロイドカラーもグリーンなので、そことのマッチ具合も素敵です。

個人的には PalmPilot がパワーアップして帰ってきたみたいでうれしいですね。 あのころ夢に見ていた PDA と携帯電話の融合が今目の前に実現されているわけです。 しかも無線ネットワークにも対応。
DSC06126
ちなみにA面の壁紙も Hoang Nguyen さんの作品を勝手に流用。
ギャラリー: http://www.tor.com/galleries/hoang-nguyen/
Nguyen 氏の Web サイト: http://www.liquidbrush.com/

PSP の台にうまいこと乗りますがもう少ししっかりしたホールドじゃないとケーブルに持って行かれますね。


本体については あんまり言うこともないので もう一枚写真。
DSC06106
なんか、嫁もコレにすると言って色違いで「おそろ」になりました。


個人的には MENU] のグレーが少し濃すぎるカナという気もします。
DSC06102
えっ? 緑のケーブル?

共通 AC アダプタ 03 のグリーンです。


au の Online Shop には列挙されていないのですが、取説 P.244 の周辺機器のご紹介には記述がある 0301PGA です。 A01 を買った地元の au ショップで新しい AC アダプタないの?って聞いたら出てきました。

DSC06104
アダプタ部と USB ケーブルに分かれていて、アダプタ出力は 5V 1.0A です。 USB ケーブルはPC と接続すると充電もできるし、データ線も生きてるところを見ると(ドロイド君が USB マスストレージ接続する?と聞いてくる)只者ではないようです。

充電器に関しては昔の AC アダプタ+変換ケーブルという手もあったのですが、電力的に 600mA でしょぼい(きっと USB2.0 &アダプタ定格的に 500mA しか引かないはず)のとグリーンの魅力には勝てずパス。 共通02変換も共通03 もどちらもせいぜい1000円程度なので充電速いほうがいいよね。

巷の D+ と D- をショートした充電用 Micro USB 変換ケーブル(中国通信規格 Charger 見せ)も、(au の充電用 18ピン→ Micro USB 変換ケーブルが D+/- ショート方式を採用しているという前提ですが)au 的な共通02 ACアダプタの定格との互換性を鑑みて考えるとうっかり大電流引いてアダプタが火を噴いたりしないように本体側で 500mA 制限かけるんじゃないかな?という気がしてパス。

逆に共通03 が 1A ということは au 機種は、将来フルスペックの Dedicated Charger が出てきても MAX 1800mA まで引くことは運用上できないことになっちゃってるのかな?とか思ったり。 「○○mA まで引いてイイよ」とか Charger が教えてくれるのかな。 よーわからん。

あと、Sony Reader についてきた Micro USBのケーブル+PCでは INFOBAR A01 は充電できませんでした。 なので、ケーブルも AC アダプタも USB 充電対応のための仕様の相性みたいなものがあるようです。
→ と書いたけど、後日もう一度試したら Sony Reader のケーブルで充電できたッス。


共通 03 の USB ケーブルは長さ 約 1m です。 足元の PC から寝転がった状態でPC から充電しながらケータイ使う「ながら充電」には少し短いですね。


USB ケーブルのグリーン2m 出してくれたら絶対買う! ホントにホント。

なんなら mini B でもいいよ。 3m なら仕事用に2,3本買う! ホントにホント。

だれかUSB ケーブルのコネクタのところがドロイド君になってるケーブル作っておくれ! たぶん買う!


カバーは デザインジャケットのエイリアンです。
ストラップ穴はありませんので、必要なら自分で工作が必要です。
DSC06111
嫁の方のは本体が赤いので赤く見えますが、透明+花柄のケースです。 こちらはストラップ穴もあります。



やっぱり、ポリゴンキャラはかわいいのぅ。
DSC06108
INFOBAR DESIGN JACKET Designed by David Oreilly (2)
http://iida.jp/products/accessories/design-jacket/david-oreilly-2/
→ 写真と実物では赤点の配置が少し違うようです。

David Oreilly オフィシャル Web : http://www.davidoreilly.com/



だれか白地にドロイド君のカバー作っておくれ!



[2011/07/18]
とりあえず HACCA アイコン作ったよ。
hacca

[2011/07/24]
拡大されるとエッジがぼやけるのでもう少し大きいの(640x640)も作ったよ。
hacca(big)















SD は偽物が結構出回ってるらしいですね。 東芝の製品じゃないけど東芝のチップを使ってるから OEM だと主張してみたり、海外パッケージと称して赤くない台湾製やらのカードだったり。


GOLLA ゴッラ smart bag モバイルケース ピンク TWISTER G974

GOLLA ゴッラ smart bag モバイルケース ピンク TWISTER G974

  • 出版社/メーカー: golla
  • メディア: エレクトロニクス



以下、白と緑シリーズ













「SURPASS LEATHER」カラーオーダー会 [とりあえず羅列]

HUNTING WORLD というブランドがあります。
丸のなかに小象のマークがあるアレです。

何か欲しいなと思いつつも、庶民の感覚を麻痺させんばかりの
力強く野性的な値付けに ため息が出るばかりです。

で、メルマガはタダなので読んでるのですが、
「SURPASS LEATHER」カラーオーダー会というのを7/3までやってるそうな。
銀座と梅田の直営店で。

Web も用意されていて、 http://huntingworld.com/order にて色を変えて遊べます。


ということでナイスなカラーリングを考えましたよ。

まぁ、いつもの赤色なんですけどね。

surpass-duffle-red-select

surpass-duffle-red
やっぱダッフルでしょう。
しかもフルレザー。 一生モノなら25万円でも高くないよね。

これは絶対、新幹線のホームとかで地面に置きたくないです。
幅が45cm なのでゴロゴロキャリーの上に乗せるのがいいでしょう。




それはそうと、ダッフルは少し大げさすぎるわ。
もうすこしカジュアルなものはないのかしら?

奥様、それならトートは如何でしょうか。
surpass-tote-red-select

surpass-tote-red

こういう素敵なトートバッグを持ってる人は電車には乗らない。
青山のおしゃれなカフェでワンちゃんと一緒にキャラメルなんとかを飲んで
のんびり午後を過ごす。

悲しい事件が多すぎるから新聞は読まないの。 最近のマイ・ブームは泉鏡花。
きれいで明るいけど時々ちょっと哀しい。 モーツァルトに似てる。


このあとはワンちゃんを使用人のセバスチャンにあづけて
彼女は渋谷のオーチャードホールまで徒歩で移動する。
このトートぐらいが徒歩にはぴったりのサイズだ。

久々にオーケストラを聴きに行くの。 指揮はダニエル・ハーディングよ。



やっぱり どうがんばってもケタが違うのぅ。








ギフトセット オレンジ Renova

ギフトセット オレンジ Renova

  • 出版社/メーカー: レノヴァ
  • メディア:



ギフトセット グリーン Renova

ギフトセット グリーン Renova

  • 出版社/メーカー: レノヴァ
  • メディア:



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

HP-A3 に USB 電源 [音楽関係]

だいぶオカルトな話ができるようになってきた よが です。


HP-A3 の電源として USB 対応のバッテリ内蔵電源アダプターを買いました。 AC-UP100 です。

希望の条件は下記です。
- 5000円以下
- AC つないでる時は AC アダプタ的な使い方もできること(PC にぶら下がるUSB機器を減らす)
- バッテリ駆動で USB 給電(できれば高出力、長時間)(変換ケーブルでケータイとかも充電)
- USB DAC として使用中の HP-A3 の音が良くなる

まあ、停電対策がてら一つぐらいは持っておいたほうがいいかな、と。
まあ、 http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03 を見てWalkman にもよさそうかな、と。
まあ、エネループのポータブルソーラーセット(eneloop portable solar) SSL-SBWL3AS もよさそうだったけど AC つないで給電できない雰囲気(未確認)なので今回は見送り、と。
まあ、お金があれば HyperJuice http://www.act2.com/products/hyperjuice.html にチャレンジしてもよかったかな、と。


AC-UP100 を買う前に一つ実験したことがあります。
Walkman 付属の充電器はもともと USB 端子タイプの AC アダプタなので
HP-A3 につなげば USB 電源として使用できます。
それを使ってVBUS の違いによる音の違いが聞き分けられるか?

# プラシーボでもおまじないでもかまいません。
# 自分にとって変化が感じられるかどうか?が重要です。

その結果は、、、
- Walkman の USB 型 AC アダプタにするとなんか音が鈍って聞こえる
- パソコンの USB 端子のほうがくっきりしてる気がする

ということで「変化あり」、と。


ならば、機器を選べば よい方向への変化も期待していいのではないか、と。



今回比較に使用した CD は、最近お気に入りの Inherit。

アップ・ザ・リヴァー

アップ・ザ・リヴァー

  • アーティスト: インヘリット;ムーンシャイン;ニード・ノット・ウォーリー;ナイーヴ;エムスキー;ファットリップ;CL;エル・ダ・センセイ;アロー・ブラック;ザ・フォーティーナイナーズ;タブリーク
  • 出版社/メーカー: GOONTRAX
  • 発売日: 2008/06/18
  • メディア: CD


特にお気に入りは 2曲目の Clean Slate feat. CL と 5曲目の Advance。 ちなみに MP3 アルバムでも販売していて、そちらだと全曲試聴もできます。 しかも Clean Slate feat. CL は無料。 ぜひ XB1000 で聴いてください。



さて、気になる HP-A3 との組み合わせた聴感上の印象は以下のとおりとなりました。

バッテリ駆動 >≒ PC USB > AC駆動 >≒ Walkman USB


Walkman の USB アダプタや AC 駆動の場合、なんとなくノイズフロアが上がって
バックの金属パーカッションっぽい細かい音が聞き取りにくくなったような気が。

一方、バッテリ駆動にすると細かい音までピントが合った感じで小さいながらもキラキラした感じの音とか、「フゥー」っていうコーラスなども耳に入ってきます。 PC の USB 端子もほぼバッテリ駆動と変わらないくらい健闘していますが、あえて違いを述べるならば若干ジャリジャリした感じがします。

今回の実験結果からすると、(スイッチング電源だから?) AC → 5V 直はあんまり良くないということに なりそうです。

# リプルとか小さなスパイクノイズみたいなのが聴感上の違いに影響してるのであれば
# フェライトコアを USB ケーブルに巻いてみるのも効果あるかも?



ということで、純粋に音質改善目的のみで購入するのは変化が微妙なのでオススメしませんが、ついでに いろいろ試してみたい人には悪くない選択肢なんではないかな、と。




ソニー バッテリー内蔵型USB ACチャージャー AC-UP100

ソニー バッテリー内蔵型USB ACチャージャー AC-UP100

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス







SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

  • 出版社/メーカー: FOSTEX
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

HP-A3+MDR-XB1000 で楽しく聞ける CD [音楽関係]

MDR-XB1000 は、実売2万円ぐらいということでヘッドホンを趣味とする人であれば心理的障壁も低く 気軽に買える(逆にBクラス扱いで相手にしない?)値段だと思いますが、なかなか侮れません。 最近 DT990 も HD650 も出番が減っております。。。 XB1000 はヒップホップ系とかクラブの音場を念頭に置いて作ったみたいなことが書いてありましたが、それ以外のジャンルでも結構いけるのは一応フラグシップを名乗るだけの実力を持っているということでしょうかね。

あと PC と HP-A3 の接続のほうは 光デジタルだったり USB だったりで一定していません。 ま、そう目くじらを立てるほどの違いはありませんからいいでしょう。 PC の音量はHP-A3 のギャングエラー回避(XB1000 だと音量とれすぎ)のため 50 にしてあります。

□ Headstrong / Ashley Tisdale


HEADSTRONG

HEADSTRONG

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 2007/02/19
  • メディア: CD

このCD、今までは音的にもプロデュース的にも手抜き量産 POPS というイメージでチープな感じがして「ジャリタレのとりあえず出してみたCD」という印象が前面に見えてしまい あまり楽しめなかったものです。 例えば いろいろ音的な仕掛け等が入ってるのが これまではバラバラに いわばツギハギのハギが上手くできてない感じで「テキトーにおかずフレーズをサンプリングで挟みました」的に聞こえてました。 それが XB1000 だと Bボタン連打で畳み込むように、数珠つなぎに聞こえてきます。 Kick It!

ヘッドホン的な観点から言うと、単に低音の量が多いというよりは(音量的にはつぶれてますが)ピラミッド型のバランスでありながら低音のモリモリによっても上の帯域の楽器の音が潰れていないという感じがします。 玉乗りの上でも縄跳び可能、みたいな。
ここはやはりドライバの口径の大きさ(70mm)が効いてるんでしょうかね。 疑似科学的妄想をするならば、直径70mm vs 50mm だと面積比は約2倍なので通常のヘッドホンの半分のストロークで同量の空気を動かすことができるはずですが、それによって細かい音のストロークも塗りつぶされずに浮かんでくるのかな、と。
開発者インタビューで音の塊が。。。とか、密度が。。。みたいなことが書いてあった気がしますが、確かに打ち込みの音でもここまでコシがあれば楽器の音として成り立ってる気がします。

アシュレイ、直すとしたらあとは子供っぽぃ発音(言葉づかい)ゃなぁ。 もぅちょっと色っぽぃ感じにならンかのぅ。


□ Waltz For Debby / Bill Evans Trio


以前 blog のコメントで紹介してもらった CD です。
ワルツ・フォー・デビイ+4

ワルツ・フォー・デビイ+4

  • アーティスト: ビル・エヴァンス,スコット・ラファロ,ポール・モチアン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/09/19
  • メディア: CD

密閉ホンだと籠り感が~みたいなことを言われることがありますが、ライブハウスぐらいの空間であれば その壁がライブ感を増幅してかなりいいです。

ちなみに地下鉄の音は注意すれば聞こえます。


□ First Message / 絢香


First Message

First Message

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/11/01
  • メディア: CD

この人、意外と声(というか声の共鳴点みたいなの)が低いんですよね。 声優するなら男の子役でしょう。
そういえば病気療養のほうはどうなったんでしょうか。 早く良くなってまた活躍してほしいものです。

アコースティックギターのジャラランとかが気持ちいいです。 ボーカル中心の聴き方なもう少し違ったバランスのほうがいいかと思いますが、バンド的な音のまとまりという観点では XB1000 もなかなかよいと思います。



□ PLAY / Electro Deluxe


プレイ

プレイ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: CD

なんか久々にかっこいいアルバムに出会いました。 ブラコン好きなら買って損のない一枚でしょう。
基本はガシッと筋肉質だけどメロウなところもあって、 Between The Lines のフランス語っぽいラップとか Mousse の Jazz ぽい曲とか Talking About Good Love のいかにもブラコンっぽい感じ等々バラエティに富んだ構成で楽しめます。



Tribute / オジー・オズボーン



トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ

トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2002/06/19
  • メディア: CD

名盤です。 我が敬愛するギタリスト ランディ・ローズを堪能する一枚です。 全ギタリスト必聴と思っております。

正直、XB1000 だと音のバランスとしては若干低域が出過ぎかもしれません。 でも「ランディのギターってライブだとこれくらい太い音だったんじゃないかな?」と思うと、XB1000 で聴くのもなかなかオツです。

それにしても Mr.Crawly のソロは何度聴いてもかっこえぇワー。 そして2番ソロでは そのランディのソロに合わせてキーボードのドン・エイリーが裏でこっそりハモり弾いとったんか!と新たな発見をしました。 XB1000 でかした!、の想いです。 Everybody, Stand up!

Suicide Solution のリフもええなー。



□ Schumann: Album for the Young Op 68 / Angela Brownridge


Schumann: Album for the Young Op 68

Schumann: Album for the Young Op 68

  • アーティスト: Robert Schumann,Angela Brownridge
  • 出版社/メーカー: Hyperion UK
  • 発売日: 2000/04/11
  • メディア: CD

ごくたまにシューマンが聞きたくなることがあります。 つらいこと・嫌なこと・腹の立つことなんかがあっても、そうでなくても、この純朴で清らかな音楽を聴いていると心が洗われます。
しっとりと落ち着いた感じで聞けます。 お気に入りは Erster Verlust と Kleine Fuge。


[2011/04/08]
地震のあと、怒涛の節電キャンペーンで真空管のアンプは使用がためらわれることもあり
最近はもっぱら HP-A3 オンリーで運用しています。(HA-1A がほとんど活躍してない。。。)

MDR-XB1000 と A3 の相性はかなりいいですね。 HD650 とか DT990 だと
ソースによって薄い感じやシャリシャリした感じが目立ったりするのですが、XB1000 なら
チャチな感じの音はしにくいです。
低音好きな人向けの省エネセットとしてオススメします。

ソウル・ボサノヴァ

ソウル・ボサノヴァ

  • アーティスト: クインシー・ジョーンズ,クラーク・テリー,フィル・ウッズ,ポール・ゴンザルヴェス,ローランド・カーク,ラロ・シフリン,ジム・ホール,クリス・ホワイト,ルディ・コリンズ
  • 出版社/メーカー: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1994/09/24
  • メディア: CD

XB1000 で聴くクインシーのボサ、カッコエェです。






SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

  • 出版社/メーカー: FOSTEX
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

最近読んだ本:2011 [とりあえず羅列]

このエントリーは私が最近読んだ本や立ち読みした本をオススメするコーナーです。 本が追加されるたびにあがってきます。 2年ほどご無沙汰していた「読んだ本」シリーズですが、久々に面白いのがあったので復活。


伝える力 / 池上 彰


(元)週刊子供ニュースのお父さん役でおなじみの池上氏の、プレゼン術とか文章の書き方とか話し方などなどを解説。 ひたすら「わかりやすくするにはどうすればいいか?」を追求した(そのエッセンスを紹介した)本と思えばいいでしょう。
この人は短い文章を重ねるのが好きなんですかね。 テンポよく読み進めるのが楽です。
私は「つかみ」の章を、特に興味深く読みました。
伝える力 (PHPビジネス新書)

伝える力 (PHPビジネス新書)

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/04/19
  • メディア: 新書

エンジニアで、仕様書や説明が解り難いと言われることの多い人にもオススメです。


□ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / 岩崎 夏海


ドラッカーのマネジメントは読んだことありません。 もちろん、表紙を見かけたことぐらいはありますよ。

お話の設定とかストーリー展開はライトノベルお約束の感じですが、そこを問う作品ではないので構成に関しては様式美ということでいいでしょう。 随所にある伏線のベタさとか、そういうのも含めて楽しんでください。

本屋で見かけて冷やかしのつもりで手に取ったものの、引き込まれるものがあり ついつい最後まで読んでしまうという感じです。 「もしも小説」のジャンル(そんなジャンルがあるのか?)において、近年まれにみる秀作ではないかと思います。

フィクションのドキュメンタリーというほど堅苦しくもなく、ファンタジーというほどあさっての方向の話でもない、このユルさ。 ぜひ、角川に実写で映画化してほしいですね。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

  • 作者: 岩崎 夏海
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/12/04
  • メディア: 単行本
この小説を読んで、『マネジメント』も読んでみようカナという気になりました。

次のネタはコレか?
野村ノート

野村ノート

  • 作者: 野村 克也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本




■ バカ昔ばなし


そんなに卑下しなくても、、、と思しましたが、やっぱりバカです。
酒飲んでる時に盛り上がるネタ的な。
ぜひ、ハードカバーの大きなカラー挿絵で楽しむべきだと思います。

バカ昔ばなし

バカ昔ばなし

  • 作者: え/五月女ケイ子
  • 出版社/メーカー: ティー・オーエンタテインメント
  • 発売日: 2010/12/22
  • メディア: 単行本

今、エントリ書くために調べたのですが DVD も出るって!
バカ昔ばなし [DVD]

バカ昔ばなし [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOブックス
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

残念なセ・リーグ [ぼやき系]

プロ野球セ・リーグの開幕戦が 3/25 に行われるそうです。

あんまり野球を見ないせいかもしれませんが、
なぜ延期しないのか疑問に思います。


□ なぜ金曜なのか?
平日は通勤通学と重なるのでなるべく大人数が一度に
移動するようなイベントはやめてもらいたいです。

特に首都圏では交通事情を考え会社が定時もしくは少し早めに
終わるようになっているところが多いと思いますが、裏を返すと
残業時間が欲しけりゃその分もっと早く来て仕事しろという状況です。

それでなくても電車の運行本数は減ってるし、毎日のように駅構内への
入場規制とかがあって通勤時間が平常時の1.5倍ぐらいになって
長い行列に並んで電車2本見送ってスシ詰めの刑みたいな状態で疲れてる時に、
メガホンもって騒がしい輩が乗ってきたらもう鬱陶しいことこの上ないです。

国際大会や、大きなイベントを中止・延期しているのは
そういった事情にも配慮してのことだと理解しています。

「野球は特別」ではないです。



□ なぜ東京ドームなのか?/なぜ夜なのか?
天井のある設備だと照明や換気やエアコンのために昼でも電気いっぱい使うじゃん。
電気足りないといってる時に顰蹙ものです。
さすがにフェンス広告は動かさないよね?

いろいろ事情もあるでしょうから東京ドームを避難所にしてしまえと極論は言わないまでも
施設を稼働させないだけでも結構節電になるんじゃないかと思います。
信号消えて交通事故起こるぐらいなら東京ドームで消費する分の電気を信号機に回せと言いたい。

ナイターでやるなら、午後10時以降の電力需要が
落ち着いて十分な余裕があるときにやれば?
もしくは屋根のない球場で昼に。

「政府、監督官庁などの指示に全面的に従っていきます」という受け身じゃなくて、
企業市民としてのプロ野球の社会的責任という観点から
より一層積極的なアクションとしての良識が求められていることに気付くべきでしょう。


□ 野球を通じて励ましのメッセージを送ることができるのか?
これについては野球大好きな人が憧れの選手の活躍する姿をみて
心が慰められるということはあるでしょう。
ダルビッシュやマー君や王子の活躍を早く見たい人も多いでしょう。
でも被災地の多くは停電しているとのニュースを見るにつけ、
励ましたい人に見てもらえないんじゃないの? というクエスチョンが。

スポーツ娯楽そのものが不謹慎だとまでは思いませんが、
本気で被災地へのメッセージとしての試合を考えるのであれば、
被災地の停電がほどほどに収束する期間を見越して
ひと月ぐらいは時間をおけよと言いたい。

海外の試合で Tシャツにメッセージ書いたのがたまたま放映されるのとは状況が違います。



ということで、野球の品位をけがす NPB、意味分かんな~い。
選手会は史上2度目のストライキをするべきでしょう。

これからも一生、読売新聞は買わん。
計画停電で東京ドームも停電すりゃいいのに、、、と恨み言を言ってしまう自分が嫌になります。


さようなら、セ・リーグ。



以上、乱文乱筆失礼


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

半減期一覧 [とりあえず羅列]

最近、心配事が多いのですが実際に役に立つかどうかはともかく
調べたことは ぼちぼち纏めていきたいと思います。

すいへーりーべ ぼくのふね
なーまがーるしっぷす くらーくか
(かっかの)すこっち ばくろまん
てつこにどうにもあえんが げるまんあっせんぶろーかー


なお、リストの信ぴょう性およびこの表による損害などについては
いかなる保証もしませんのでご了承ください。

# 放射線に関する基本的な知識などについては
# 緊急被ばく医療研修のホームページの初級講座の資料が
# 大変わかりやすく書かれています。
http://www.remnet.jp/lecture/seminar/index.html


●主な元素の半減期の一覧
安定でない原子は少しづつ壊れて(○○崩壊)いき別の元素になる。
これが数珠つなぎに色々な元素を経て最終的に鉛などになるが、
崩壊の都度 放射線(α線、β線など)が出る。
ある原子の半分の量が壊れる時間が半減期。

□ 最近ニュースに出てるくやつ
ヨウ素: I131 → Xe131 で1発だけ放射線が出る
セシウム:Cs137 → Ba137 で一発だけ放射線が出る

□ あんまりニュースで出てこないやつ
ウラン: 長い年月をかけて崩壊系列をたどるので何発も放射線が出る
プルトニウム:長い年月をかけて崩壊系列をたどるので何発も放射線が出る
→ こっちの話のほうが要注意かも。

□ カリウム(K39、K40)
- K40 →12.8億年(β)→ Ca40

人体のカリウム量は体重1kg あたり2g 程度といわれる(体重60kg ならカリウム 120g)。
男性のほうが筋肉などが多い分、女性より1.5倍程度おおいカリウムが体内にあるという話もある。
全カリウムのうち 0.0012% が K40 で、体内にも K40 がその程度の比率で含まれる。
これを換算すると、体重 1kg あたり 60ベクレルとなる(体重 60kg なら 3600Bq)。
ここ http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html によると各放射性元素のベクレル値に
「実効線量係数」というものをかけることでシーベルト相当量(年間)を計算することができる。
体重60kg の人の 3600Bq の K40 は 3600*(6.2*10^-9) = 3.6*6.2 * 10^-6 = 22.32 *10^-6 Sv ≒ 22 μシーベルト(年間)となる、、、であってるのかな? ざっくり体重÷3 μSv っちゅー感じやね。
世界平均で年間2400μSv の被曝量の内1% がこれということになる。


□ ホウ素(ボロン、B7-B15)
- B10+n →(α)→ Li7
B10,11 は安定だが、B10 は中性子を当てるとα崩壊する。
ホウ素は中性子を吸収しやすい性質がある。この性質を利用して
制御棒の材料やがん治療で使用されることもある。


□ ストロンチウム(Sr88、Sr90)★
- Sr90 → 28.78年(β)→ Y90
核分裂で生成されるのは Sr90、他のSr88などは安定。
ストロンチウムは体内ではカルシウム(Ca)と似た感じで骨に集まる。


□ イットリウム(元素記号 Y89)
- Y90 → 64時間(β)→ Zr90(安定)
- Y91 → 58日(β)→ Zr91(安定)


□ ヨウ素(元素記号 I127)★
- I129 →1570万年(β)→ Xe129(安定)
- I131 →8日(β)→ Xe131(安定) :β線(364keV)+γ線(Iの励起状態による)
核分裂で生成されるのはI131。
ヨウ素は甲状腺にあつまり、半数代謝も8日ぐらい。
この8日~数か月のうちにバンバン体内でβ崩壊されると甲状腺に
集中的に大量の放射線が浴びせられることになるので危ない。
なお、I131 は放射性ヨード内用療法という治療に使用されることもある。
食品の放射線がヨウ素131だけの問題だったら半年ぐらい冷凍保存でもしとけば
180日で百万分の一以下の量になる。


□ キセノン(Xe)
- Xe13x: ありすぎてよくわからない。
ウランとプルトニウムの核分裂で生成されるが、逆にXe139 は中性子を吸収し
核反応を減速する効果がある。


□ セシウム(元素記号 Cs133)★
- Cs134 →2年(β)→Ba134(安定)
- Cs134 →2年(ε)→Xe134(安定):まれ
- Cs137 →30年(β)→Ba137m
Cs137 は核分裂や核爆発で生成され、Cs134 は原子炉・使用済み核燃料から。
生物半減期(半分が代謝される)は110日。 血液を通って全身に回る。 カリウムと似ている。
プルシアンブルーで排出促進できる(治療)らしい。
セシウム133(安定)は精密な時計などで利用。


□ バリウム
- Ba133 →10年(ε)→ Cs133(安定)
- Ba137m →(γ:662keV)→ Ba137(安定)
Ba133以外は安定。
Ba137m は残りのエネルギーをガンマ崩壊で放出してBa137 になる。


□ ラドン
Rn222 →3日(α)→ Po218
Rn222 →(3α2β)→ Pb210
すべて不安定。
ウランから トリウム、ラジウム、ラドン、、、最終的に鉛と崩壊する(崩壊系列)


□ ラジウムRa
- Ra226 →1602年(α)→ Rn222


□ トリウム
- Th230 →75380年(α)→ Ra226
- Th232+n → U233


□ ウラン
- U233 →15920年(α)→ Th229
- U234 →24550年(α)→ Th230
- U235 →7千万年(α)→ Th231
- U236 →2百万年(α)→ Th232
- U238 →40億年(α)→ Th234 :ウランでは最も安定
- U238+n → U239 →23分(β)→ Np239 →2.4日(β)→ Pu239
ウラン238(安定)に中性子n が取り込まれるとU239(不安定)になる
その後β崩壊を繰り返しプルトニウムになる(ある意味原発での燃えカス)
ということで、核分裂をする U235 の「つなぎ」として大部分を占める U238 も
原子炉の中でβ崩壊という形でエネルギーと放射線を出す(ようだ)。
さらにプルトニウム自身も燃料として核分裂はするので、
燃えカス(プルトニウム+U238)の積極的再利用が検討されている → 再処理核燃料、プルサーマル


□ プルトニウム
- Pu239 →2万4千年(α)→ U235
- Pu239+2n → Pu241
- Pu241 →14年(β)→ Am241
- そのほか同位体いっぱい

全部不安定。
ある程度の量が塊であると持続的なα・β崩壊のために熱を持つ(崩壊熱)。
→ 使用済み核燃料の冷却が必要な理由(プルトニウムに限らないけど)。
α線は放射線のなかでも特に人体に対する影響が大きいので体内に取り込まれると。。。


□ アメリシウム(元素記号 Am241)
- Am241 →400年以上(α)→ Np237


アクチニウム系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97

トリウム系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97

ウラン系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%B3%BB%E5%88%97

アクチニウム系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97



●用語
□ α崩壊:
ある原子がヘリウムイオン(+2価) を放出して別の原子になる。
He は陽子2、中性子2なので、He を放出した原子は元素記号で
2つ少ないほうの原子になる(質量数としては-4)。

□ β崩壊: (cf. 同重体)
質量数は同じままで「中性子 → 電子・陽子」もしくは「 陽子+電子→ 中性子」
の変化(崩壊)により元素記号で一つとなりの原子になる。
- 中性子が陽子に変わる → 元素記号一つ増える
- 陽子が電子を捕獲して中性子に変わる → 元素記号一つ減る

○○崩壊する際に質量が減るとその分はエネルギーになる(質量数≠質量、e = mc^2)
核分裂よりは小さな値だが、使用済み核燃料を3年間 水に浸けて
冷やし続けないといけないぐらいのエネルギーはある。

□ α線、β線、γ線、中性子線、X線など(放射線):
α線: α崩壊で放出された He 陽イオン
β線: β崩壊で放出された電子(イオン)
γ線: 波長の短い電磁波(X線の親戚)
核分裂・核融合・○○崩壊の時などに出る放射線。 大量に浴びると健康被害をもたらす(被曝)。
被曝の量は Sv(シーベルト)であらわす。 なお、放射線の物理量としては グレイがあるが、
シーベルトは線種ごとの人体への影響度を加味した値(グレイより1~20倍程度増)となる。
被曝量は単位時間当たりの放射線量×時間とも考えることができるので自然界の値の10倍が一瞬などでは
特に問題ないと思われるが、微量でも体内に蓄積し長時間被曝し続けると健康被害につながる可能性あり。 もちろん微量だからただちに問題になることはないといっても自然に浴びる量にプラスして浴びることになる点は注意。 最近テレビでやってる 400mSv とかは正確には 1時間あたりの放射線量なので 400[mSv/h] という意味? 年間自然被曝量 2400μSv と同列で比較はできない。
全身に1[mSv] の放射線を浴びる≒体の各細胞全部に一本づつの放射線が通る(当たり所が悪ければ細胞壊れて修復→間違ったDNAの修復で変異の可能性がある)。 発がんリスク は 1mSv で 1/10000人、100mSv で100/10000人と予想されほぼ線形に比例と言われている。なお、年間線量100mSv 浴びた発がん確率は一日たばこ8本吸うのと同じくらいとのこと。

ガイガー・カウンター(安いガラス管の)で計測できるのはβ線とγ線。 α線は検知できない(ガラスを通過できない)が、人体への影響が大きいのはα線なので注意。 またガイガーカウンターでは(α線とか中性子線はわからないので)正確な放射線量は計測できない。 もっともガイガー・カウンターで大きな値が出れば是即ちヤバい。



●おもな核分裂反応
□ ウラン(元素記号 U238、U235)
ウランの大部分は安定な U238。
U235 は自然界にあるウランの0.7%程度存在し、
これを濃縮して核燃料(濃度3-5%)や核爆弾(濃度90%程度)として用いる。

U235+n → Y95 + I139 + 2n
ウラン235(不安定)に 中性子n が取り込まれると ウラン236(めっちゃ不安定)になり
イットリウム95 とヨウ素139 に分裂、2個の中性子(とエネルギー:発電などに利用)が放出される。

U235+n → Kr92 + Ba141 + 3n
同じく中性子n が取り込まれると、クリプトン92 とバリウム141になって3個の中性子が放出される。

U235+n → Mo95 + La139 + 2n
U235+n → Rb90 + Cs143 + 3n

。。。他にもいろいろな分裂のパターンがある。
何に分裂しやすいかは「核分裂収率曲線」というグラフであらわされる。

核分裂で出た中性子が別のウランやそのほか原子に当たり、それがさらに核分裂を起こして、、、と連鎖反応が増大していくのが臨界を超えた状態。 これを臨界超えないように中性子の量をうまい具合にコントロールしながら生かさず殺さず燃やし続けるのに使うのが制御棒。


□ プルトニウム
ウランの燃焼過程でも発生。
条件が整えばα崩壊で核分裂を起こす(むしろウランより核分裂しやすい)らしい。



●URL
Wikipedia 核種の一覧: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E7%A8%AE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

プルサーマル
http://idemitsu.nucl.kyushu-u.ac.jp/Presentations/PuThermal060613.pdf

上記資料の置いてある研究室にはほかにもいろいろためになる資料が置いてあります。
http://idemitsu.nucl.kyushu-u.ac.jp/

よくわかる原子力
http://www.nuketext.org/

タグ:半減期

こはる Get [とりあえず羅列]

をんなもすなる mt のこはる といふものを おのこもしてみむとて するなり
coharu-DSC05340

世は平成 先のしはすを むかへし頃
王の名をもつ右近の匠(キングジム)によりて こしらへたまひし 白きものなるを
手のひらに 収まるべき おほきさにて 売り行く人の あまた ありしかば、
如月の二十日あまり三日のころ 電網の國にある 楽なる天の市場の人より とどけり

その御姿、雪のごとき 白にして
プリントボタンの 一点のみ 紅なるは 鳥をかたどりて 艶めきたつも いとかわいかりし

「梅の香(か)を かぎて染まりし ことりかな」
と歌ふ人あれば
「出でつ鳥 ちひさき春の 知る人ぞ知る」
とかへす人あり


ちかごろの をんなの興にありては マスキングテープを mt と 呼びならはし
これにかきものをするさへ むかしとは異なること はなはだしきものなれば
おのこの かくいふべきものにはあらず
coharu-DSC05342
さきの mt おはりし時にもちふ かはりの mt にては あまた模様の ありたるを
ひとつひとつは銀の巾着(ころも)をまとひて いとかたく封じられてあれば
劣化を防ぐに最適なりとぞ見ゆ。

おもてなるラベルには その内をあらはす清き名と模様のともにありしかば、うたがうさまなく いとをかし
「こひしき名 書きて姿を まぶたにぞ見ゆらむ」


白きものの手(フォント)、 六つのほどの趣をもちて 大小四つにさまざまの態をなしたるが
枠の大小そふことあたはざれば その態の 上の段は LL にして、下の段の L よりは
さまざまにならぬこと おほく いとはがゆし
coharu-DSC05350
「スタンダード」「てがき」「ポップ」「タイプライター」「アンティーク」「らくがき」なる趣のうち
「タイプライター」「らくがき」にては遠き國のことのはを まじへてさへ
ひいづるくにの をんなでは「スタンダード」となりけむ
枠の趣は三十をこへ えらぶことこそ むつかしけれ


字ならぬものなどもあれば
稚児のごときさまをうつすにも よきものなり
coharu-DSC05351
「てがき」の手になるは 左右のかたちのそろはざるを をかしとおもふとぞ をかしけれ


白きものを 運びし箱、供の者どもを したがへてなお 白きものにさぶらへり
coharu-DSC05346-trim
八千代ののちも 白きものを守りて ゆめゆめ みまかること なかれ




紅の鳥 たちて黒きを しるす瞬間(とき) ~~

           ~~ 白きものみる 夢は七色






















KINGJIM マスキングテーププリンター「こはる」 ホワイト MP10

KINGJIM マスキングテーププリンター「こはる」 ホワイト MP10

  • 出版社/メーカー: キングジム
  • メディア: Personal Computers



KING JIM 「こはる」専用マスキングテープ ドロップ レッド MPT005

KING JIM 「こはる」専用マスキングテープ ドロップ レッド MPT005

  • 出版社/メーカー: キングジム
  • メディア: Personal Computers



インピーダンスのマッチングの計算 [音楽関係]

最近、趣味の電気回路をお勉強中のよがです。

今日のお題はインピーダンスマッチング。
ある機器(回路)の出力インピーダンスと、その次につなぐ機器(回路)の入力インピーダンスは同じ値の時が一番効率が良いという話です。 たとえばDAC とヘッドホンアンプや、ヘッドホンアンプとヘッドホンの間の話もコレ。

なお、「こんな感じで考えれば納得がいく」というだけで内容の正確性・電気的妥当性については一切保証しませんのであしからず。


下記のような回路を考えましょう。
imp1

出力インピーダンスが R で、次段の入力インピーダンスが R の n 倍とします(n は0 以上の実数)。
n が 0 ならゼロオーム、100 なら 100倍です。 1 以下の小数でもかまいません。

インピーダンスの比率 1:n がどうなると最大なのか?


まずはオームの法則的に電圧および電力の式を書き出しましょう。
imp2
# R が一つ消えてるなぁ。。。 気にしないでね。

ここでは V1 の内部抵抗は R に含むものとします。 ケーブルの直流抵抗もおそらくこちらに含まれます。
後続の機器にわたる電力が W2 です。 図では便宜的にn×Rの抵抗で書いていますが実際には何らかの回路が繋がります。

電流 I2 を置き換え、V1 の式で表すと、W2 は n の関数となることがわかります。


n+1 が分母にあるのは後の計算というか式の見栄えが面倒臭そうなので m という媒介変数(というほどでもないけど)で置き換えます。 当然、W2 は m の関数になります。

W2 最大となる m を求めれば 1 : n = 1 : m-1 で比率がわかります。 最大値の求め方は高校数学ですので理系の方ならわかるでしょう。 W2(m) のグラフの傾き(微分)が 0 になるところが山のてっぺんです。
imp3

ということで無事、出力インピーダンス:入力インピーダンス=1:1 が最も効率が良いという結果になりました。

アンプの出力段直後のインピーダンスが理想的な値0Ωだった場合はその出力の中点から次段に繋がるように回路を構成する(含:ケーブルを選択する)とベストということですね。 インターコネクトのケーブル選定やアッテネータを挟みたい場合なんかに、今までよりもイメージしやすくなるといいですね。

オーディオ的観点からは「効率が最も良い=音が良い」とは限らないのがつらいところです。



[おまけ]
よく音楽業界でいわれる「ロー出し・ハイ受け」は n>1 のケースです。
逆に 「LINE out にイヤホンとか直でつなぐと機器やイヤホンが壊れちゃうかもよ」の話は n<1 です。
といっても現実にはそうそう壊れないよね。。。の話もこのイメージがあるとないとでは危険水域の見積もりに影響あるんじゃないでしょうか。

出力・入力インピーダンスがある値に近づくと I1 とかどうなっちゃうんでしょうねぇ?というあたりから考えてみると面白いかもしれません。 まぁ、出力側がどんな負荷が来ても V1 が一定になるような定電圧的な回路構成なのかそうでないのかも重要なファクターになってくると思いますが。





定本 OPアンプ回路の設計―再現性を重視した設計の基礎から応用まで

定本 OPアンプ回路の設計―再現性を重視した設計の基礎から応用まで

  • 作者: 岡村 廸夫
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 1990/09
  • メディア: 単行本



情熱の真空管アンプ

情熱の真空管アンプ

  • 作者: 木村 哲
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2004/04/15
  • メディア: 単行本



MDR-XB1000 Get [音楽関係]

デカッ!
XB1000-DSC03345

「興味本位でヘッドホン買うようになっちゃあ、人間、終わりだな。」


理由はよくわかりませんが、1週間早くやってきました。 SonyStyle。
宅急便の箱もでかかったです。
XB1000-DSC03336



とりあえず、コレを再生中。

ヨーロピアン・スタンダーズ ヤン・ラングレン・トリオ

ヨーロピアン・スタンダーズ ヤン・ラングレン・トリオ

  • アーティスト: ヤン・ラングレン,マティアス・スヴェンソン,ソルタン・チョース・Jr.
  • 出版社/メーカー: ビデオアーツ・ミュージック
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: CD



さすがフラグシップということでブリスターパックじゃなくて四角い箱入り。
しかもその中からまた段ボールの箱が出てくるという念の入りよう。
XB1000-DSC03338
箱に ”ULTIMATE DEEP BASS” って書いてあるよ。

音については、なんか低音が元気にズンズンバキバキ来るのを予想していたのですが、ボビー・オロゴン的低音です。 予想との違いに若干戸惑っております。 要エージングか?!
とりあえず、スネアが深胴(笑)。


この音の感じは、、、タ、タンノイ?



大した美辞麗句が思いつかないので、大きさ比較。

こちらが DT990
dt990-DSC04751


そうこうしながらも CD を POP なのに変更してみたバイ。

Wop Bop Torledo

Wop Bop Torledo

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1990/09/17
  • メディア: CD
最初のうちは若干、バランスが悪い感じもしたけど慣れてくればなかなかいい塩梅じゃな。
とりあえず DT770 とか DT990 と同等の解像感はあるでせう。
DT770 よりも音が近い感じがするなり。


で、MDR-XB700 の写真
xb700-DSC06296


引き続き XB1000 に合いそうな CD をお試し中。
おっ、「ドナ・リー」がかなりいい感じ。

ジャコ・パストリアスの肖像+2

ジャコ・パストリアスの肖像+2

  • アーティスト: ジャコ・パストリアス,ハービー・ハンコック,ランディ・ブレッカー,デビッド・サンボーン,ハワード・ジョンソン,ウェイン・ショーター,ドン・エイリアス,マイケル・ブレッカー
  • 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
  • 発売日: 2000/08/18
  • メディア: CD
2曲目に突入しても音量を変えなくて OK って、どういうこと?(笑)


最後に MDR-XB1000(再掲)
XB1000-DSC03345
厚みが違うわ~。 ヘッドバンド伸びる~。


イヤパッドの厚みのおかげだと思いますが、装着感は XB700 よりも圧倒的に XB1000 のほうがいいです。
中の空洞部分が広くて、いわゆる「おさまりがいい」というやつですね。 XB700 は側圧がつらい感じもしましたが XB1000 は OK です。



、、、って、blog を書いてるうちに少し耳が慣れてきましたが、この調子だと たぶん1週間ぐらいは Burn-in をしたほうが良さそうですね。 機器的にも、人間の耳的にも。

これはピアノと合いそうだ。 ヘッドホン界のベーゼンドルファーと呼ぼう。


「水戸黄門のCM 行く前のやつ」って言ってピアノの低い方の鍵盤全部押さえる遊びをやったことある人ならわかると思いますが、あのズシーンと来る感じがします。



369.3

369.3

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2010/03/24
  • メディア: CD
って、全然ピアノ関係ないやん。
確かに低音が強いですが、嫌な感じの強さではないですね。
だんだんボワボワした感じは収まってきたように感じます。


XB700 同様、音漏れはそれなりにあります。
XB1000-DSC03347
3本縦線じゃなくて横長です。 開口面積からすれば XB700 より盛大に漏れるでしょう。


あと、プラグはストレートです。

アンプは HA-1A はハムノイズがブンブン鳴ってまったく合いません。
HP-A3 を使用中。




icon
icon

SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

SONY ステレオヘッドホン XB1000 MDR-XB1000

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス






FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

  • 出版社/メーカー: FOSTEX
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

DT770 with King Size Ear Cushions [音楽関係]

w/ KSEC!
DSC00182
I just tyied to get MDR-XB700's massive king size ear cushions into DT770 Pro.

It sounds with more bass. Especially, its amount is similer as MDR-EX700.
And also This combination has clearly defined impressive highs. i.e. cymbals, chims, or any other percusions are sounding as if they are available here. So pleasant. This is the taste of closed-back headphones, isn't it. Oh, If you have a chance, you must listen Sui-Kin-Kutsu (or sounding pot with water drops which is seen in some japanese traditional garden).

Yo! Yo! BBBigggggg tires!
DSC07958
You can get instructions for how to get ring off from ear cushion patrs here http://yoga.blog.so-net.ne.jp/mdr-xb700-earpad .

Then, fixate 'em with double sided tapes and you have done.
DSC09702
So easy, huh?

Also, If your sensitive ears don't like too loud bass, I have a solution.
DT770-DSC00048-trim
The amount of bass is controled by a small hole on the can, at backside.
When you close this hole, -- This will gain the stiffnes of backside air. The diaphragm will get harder to move -- , you can get more tightened up bass, And sound pressure level gets slightly lower.

I'm using cork sheets and double sided tapes for this purpose.
DSC09707

Get it?
DSC00232

PLAY IT LOUD, MUTHA!!!

Enjoy your DT770 life!







SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ヘッドホンアンプ HA-1A Get [音楽関係]

確か2年前のこの時期にも真空管アンプを買った気がします。
DSC03228-trim

今回は DAC を買いに行ったんですけどね。


現状 Softone Model6 or PCM-D50 or MZ-RH1 を DAC代わりに使用していたのですが、
- USB だと PCの負荷が上がるとプチプチノイズが出るので光OUT がベター
- っていうかそもそも USB 機器増えすぎ。 要整理。
- PCM-D50 本体で編集してるときにPC からの音が聞けない/コンパネの設定変更が面倒
- 楽器の録音するときに D50 外さないといけないけどその度に機器のつなぎ変えが面倒
- もう少しガッツのある感じの音も聞きたくなってきた
- MZ-RH1 は最近セパレーションの悪さが気になるようになってきた
- そろそろ大きな買い物してストレス発散。 年末調整でお小遣いゲット。
- 最近流行の Async USB はまだまだ発展途中、ネット音源の栄枯盛衰含めあと2年ぐらい様子見
などなど。

ここ半年ぐらい何かと忙しく、睡眠時間も十分取れない期間が続いています。 そのため家では あんまり知的・分析的な聴き方はしなくなってますので、解像感等よりも音楽(BGM/マジ聴きどちらも)としての心地よさを優先させたい。 あと利便性の向上。

ということで、視聴せむとて行くなり。 10万円近い DAC (複合機含む)も聴かせてもらったんですが、いずれも近年の解像感重視の傾向からかチリチリ・キンキンした感じが気になります。 そんなんばっかりでイマイチお金を出す気にはなれなくて、正直試聴機の CD Player マランツ CD6000 OSE の内蔵で DA 変換したのでいいやん。。。 それならマランツ繋がりで最近注目の NA7004 でも買ったほうがいいのかな?という気分。
まぁ、私の聴力は楽器で酷使してるせいか、寄る年波の所為か、タバコのヤニで詰まってるせいか、14kHz 以上の正弦波は聞こえない FM耳なので、睡眠時間が取れて体調が良かったとしても解像感を重視した高域よりの設計の機器だと その恩恵を十分に受けることはできないでしょう。 残念ながら HP-A7 も izo iDAC-1 も iHA-1 v2sx も その芸風は今の自分の好みには合わない ということがわかりました。 そういえば昔、TAKET の Batpure も試したことがありますが あれもあんまり好みじゃなかったですね。

それに HA-1A と PMA-CX3 以外のヘッドホンアンプだとチェロの指板パシパシの音が呑まれた感じになっって必要以上にヌルッとした感じになちゃうんですよねぇ。。。 逆に、PMA-CX3 はヘッドホンアンプとしてもアリかな、Beyer A1 やLUXMAN P1/P200 よりはこっちのほうが好みかな?と、試聴してるうちに、その印象の大部分がDAC よりもヘッドホンアンプに依存してることに気が付きました。

それにしても筐体重量と低音のインパクトは比例してるんじゃないかと思うくらい、大きめの機材のほうが印象が良いのは何かのプラシーボ効果なんですかねぇ。


ということで方針転換し、DAC への投資は最小限に抑えてヘッドホンアンプを購入するべし。
DSC03210
箱のデザイン変わった?

手持ちで帰りましたが結構重かったです。 その時は楽器も持ってたし、テキサス2バーガー買って帰れ指令が出ていたこともあり、「駅からタクシー」の誘惑に勝てず余計な出費がかかりました。。。


ということでさっそくバーンイン開始!

テキーラ、サングレ・イ・フエーゴ

テキーラ、サングレ・イ・フエーゴ

  • アーティスト: ワトゥーシ,ベンソン,ザ・パープル・テルマドール
  • 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
  • 発売日: 2009/05/02
  • メディア: CD


イャー、watussi はん、ノリノリですなぁ。
楽器ごとの距離感みたいなのが前よりもわかりやすい気が。 バスドラのキックが HD25 的なインパクトを伴って聞こえる気持ち良さはやっぱり真空管だからなのかな?


HA-1A といえば細かい気配りが評判良いですが、噂通りちゃんと手袋もついてましたよ。
DSC03211
あと、取説には回路図も載ってました。 Vol は最初の入力のところに入っていて、PRE IN OUTPUT (いわゆる LINE OUT)は 12AX7 と 12AUx7 を通ったものが出力されます。 なのでボリューム連動です。 あと、Headphone と Speaker 端子は排他で、プラグを挿すと SP 出力が切れ、抜くと繋がります。 アウトプットトランスのタップ位置の違いで SP 出力、ヘッドホンのインピーダンス切り替えをやってます。


ということでひとまず交代。
DSC03213
縦長機材はフットプリントが小さいので机の上が広くなりますね。 ただ、HA-1A は発熱が結構あるので筐体の上に何かものを置くのはやめたほうがいいでしょう。


真空管がいっぱい入ってるだけで、何か豊かな気分になります。
DSC03224-trim
EL84 かぁ、VOX AC30 と同じだぁ、、、とか。

音の感じはバーンインが進んでないせいかエレハモの球のせいか bright and jangly な感じがわずかにします。 一方、低音のもわっとした感じは Ultraliner にするとすっきりします。 出力インピーダンスの違いによるダンピングが効いてるんですかね? 開放型ヘッドホンなら Triode モードよりも Ultraliner のほうが相性いいでしょう。
インピーダンス調整は4段階で切り替え可能ですが、メインのヘッドホンは DT990 MANUFAKTUR 600 ohms なので最大で固定。 ちなみにインピーダンス調整を下げると直列コイル成分が減るせいか相対的に低音は減っておとなしい感じになります。 理屈の上では高域が減りにくくなるというのが正しいはずですが、聴感上は音量が減りボーカルなどが前に出てくる感じです。

音全体の印象を簡潔に表現するなら、「エレキブーム世代」「この牛蒡、生でもいけるぜ」でしょうか。

HA-1A でよく話題になるホワイトノイズ・ハム・マイクロフォニックについては Softone Model 6 よりも はっきりと聞こえます。 というか Model 6 ではほとんど気にならなかったです。 この辺は電源とか球交換とか制振グッズ等で今後改善できるんじゃないかと思っています。 ハムは難しいかな。



12AX7 なら秘蔵の球がアルヨ。
12AX7-DSC03237


DAC は必要最小限という方針になったので、「光 IN がある一番安いの」という基準で選定。
DSC03229
FOSTEX HP-A3 です。
DAC チップが TI でも CS でも Wolfson でもなく AKM というところも魅力の一つ。
これも単品でヘッドホンアンプにもなるので比較などはまた別の機会に。


ということで情緒的 HA-1A 購入記でした。






FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

FOSTEX 32bitDAC ヘッドホンアンプ HP-A3

  • 出版社/メーカー: FOSTEX
  • メディア: エレクトロニクス



ティアック beyerdynamic オープン形高級オーディオ向け高インピーダンスモデル DT990E/600

ティアック beyerdynamic オープン形高級オーディオ向け高インピーダンスモデル DT990E/600

  • 出版社/メーカー: ティアック
  • メディア: エレクトロニクス



HA-1A の音の傾向は好きだけどノイズが苦手な人にはこちらをオススメ。
DENON プリメインアンプ PMA-CX3-SP

DENON プリメインアンプ PMA-CX3-SP

  • 出版社/メーカー: デノン
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。